2022 夏のシュタイナー教育講座「製本と算数」

 

この講座のこと

本講座は終了しました。

 

シュタイナー教育では、すべての教科のこと、子どもたちと世界がつながる学びをしています。算数をしていても、その中には国語も理科も社会も、音楽や芸術がつながります。体や心の成長など、子ども全体が育つような教育をしています。

シュタイナー教育で特徴的な授業のなかに「工芸」があります。これは、木工、金工、鍛治、カゴあみ、製本、石彫など伝統的なやりかたで学ぶ教科です。ただ手を動かすことだけではなく、美術とも手仕事とも違うプロセス、素材で、子どもたちの成長を促します。

この工芸をとりいれることで、算数や国語、理科などを工芸を通して実践し、力をつけていくことにもなります。

今回の夏の講座では、工芸の中でも特に算数の授業でも取り入れやすく、夏の自由研究や工作にもやりやすい「製本」をします。

正統派のハードカバーの製本をし、子どもの学びをより深くしていきませんか。算数の授業をより深く楽しいものにしていきませんか。先生方や保護者の方が、より意義のある活動を子どもたちとできるよう、製本技術を学び、そのシュタイナー教育的な意味を知り、小学生や中学生、高校生にもできる活動にしていけるよう、教師の立場での提案もしていきます。

 

 

 

 

 

対象者

● 高校生以上

 

 

こんな人に

 

● もの作りが好きな人

● シュタイナー教育のことを学びたいひと

● 算数の楽しさ、美しさを体験したいひと

● 子どもの算数嫌いに悩んでいる保護者の方、教員の方

● シュタイナー算数授業に活用したいひと

● 子どもの夏休みの手作りや自由研究用にやってみたいひと(講座は大人向けです。あとでお子さんと作って楽しんでくださいね。)

内容

 

レッスン1. 導入フォルメン・カリグラフィー 本のデザイン

レッスン2. 製本1 

レッスン3. 製本2 

レッスン4. 製本3 

レッスン5. カリグラフィー 子どもの成長・人間の進化〜工芸と文字

レッスン6. シュタイナー教育での工芸と算数・数学教育

 

毎回のレッスンで、実技とお話し、シェアリングがあります。

用意するもの

 

1回目のレッスンに必要なもの 

紙(A3以上)、色鉛筆、定規

 

製本に必要なもの (1回目のレッスンで詳しく説明します)

紙(本文ページに使う紙)、針、糸、木工用ボンド、スティックのり、刷毛(古い平筆でもOK)、表紙用厚紙、表紙用紙(包装紙や和紙など)、表紙裏用の紙、カッターナイフ、はさみ、カッティングマット(カッターで切るときの下敷きになるもの)、目打ち、定規(できれば金属製のもの、金属が入ったものが望ましい)、紙(コピー用紙や裏紙など)、重し(分厚い本何冊か)、へら

 

カリグラフィーに必要なもの

カリグラフィー用のペンまたは平筆(幅3−5mm)、絵の具など水彩画の道具

 

この講座で学ぶこと

● 伝統的な製本の技法
(製本の手法によって、小学生から大人まで楽しめます)
● 基本的なカリグラフィーの技術(デザインとアルファベット)
シュタイナー教育について
シュタイナー学校の工芸について〜その意味を知って子どもの教育に役立てる
リアルの作業から学ぶこと、算数や国語の学びへつなげること

 

 

受講形態

ZOOM 100分x6回 

録画受講も可能

開催日程

本講座は終了しました。

7月4日(月)

7月18日(月)

8月1日(月)

8月22日(月)

9月5日(月)

9月19日(月)

すべて日本時間21:30ー23:10

受講料

一般価格

3回分割:18,000円x3ヶ月=合計54,000円

一括払い:48,000円

 

FREUDEメンバー特別価格

3回分割:14,000円x3ヶ月=合計42,000円

一括払い:38,000円

(今からでもFREUDEメンバーになればメンバー特別価格が適用されます)

(※)ペイパル国際送金手数料5%加算することをご了承ください。

(※)上記受講料には材料費は含まれておりません。

 

講師

石川華代

愛知県出身 イギリス法人e-waldorf International Ltd 代表

シュタイナー教育歴20年。文科省カリキュラムでの教員歴16年。
日本語で唯一の実践的シュタイナー教育教材書籍を2009年から発行。17冊の書籍を出版。
「シュタイナー算数教育教師養成講座」「シュタイナー国語教育教師養成講座」「お母さんのシュタイナー学校」指導、運営。

カリフォルニアのルドルフ・シュタイナー・カレッジにて、人智学ファウンデーションコース修了
シュタイナー学校クラス担任教員養成課程修了
高校教員養成プログラム履修
イギリス、エルムフィールドシュタイナー学校にて数学・幾何学エポック授業担当

英国アントロポゾフィー協会会員