SJTT シュタイナー国語教育教師養成講座 説明会追加開催決定

こんにちは。
石川華代です。

12月26日、こちらではボクシングデーです。
クリスマスの25日から、
聖十二夜を通して
1月6日までクリスマスを神聖に味わいます。

さて、
アドベントの最中から開催していました

シュタイナー国語教育 教師養成講座の説明会も、
終盤を迎えています。
説明会の中で、
国語教育について、
また、言葉と私たち人間の関係について、
いろいろお話をしています。
言葉を子供たちに教えていくことというのは、
ただ、読み書きができればいいのではありません。
言葉は、私たちの思考の道具でもあり、
言葉そのものに、力があります。
言葉が使えるということは、
人間が本来もっている力であり、
その学びは、
苦行ではなく、
喜びであるはず。
私たち大人は、
その、言葉が本来もつ力や奥深い意味を、
感じ取ることなく、
とても鈍感に言葉を使っています。
つまり、
まずは私たち大人が、
言葉の叡智に目覚めて、
言葉というものの大切さ、力強さを、
子供たちに伝えていく。
楽しく、
美しく、
感覚を研ぎ澄ませて、
言葉の奥深い意味を感じ取りながら、

全身で言葉を豊かに使えるようになっていく。

それは、私たち人間の未来を明るくするものだと、
私は信じて疑いません。
説明会は、
もうすでに60名近い方にご参加いただきました。

まだ参加されていないみなさんも、
説明会に参加して、
シュタイナー教育の国語教育について
ちょっと触れてみませんか。
説明会のご希望が多いので、
もう1回だけ説明会を追加開催することにしました。
2021年1月5日 21:30ー23:00(日本時間)
興味のある方は、
お気軽にご参加くださいね。
SJTT- Steiner-Ed Japanese Teacher Training Couse
シュタイナー国語教育 教師養成講座

待望の新講座ーシュタイナー教育のベテランが揃いました

こんにちは。
石川華代です。

 

今日は、新しい講座についてお知らせです。

 

これまでの
SMTTーSteiner-Ed Maths Teacher Training Course
シュタイナー算数教育 教師養成講座

それに並ぶかたちで
SJTT- Steiner-Ed Japanese Teacher Training Couse
シュタイナー国語教育 教師養成講座

2021年1月より始めます!

 

SMTT、SJTTともに、
シュタイナー学校の中でも外でも、
シュタイナー教育ができるような先生を養成する講座です。

 

だから、
シュタイナー学校で教えたい人、
学習塾や教室でシュタイナー教育を取り入れたい人、
家庭教育にシュタイナー教育を取り入れたい人、

それから、
「私がシュタイナー教育で育ちたかった!」という人。

 

そんな人たちの夢が叶う講座です。

 

講師陣は・・・

京田辺シュタイナー学校で8年間の担任を3周もしている
ベテランシュタイナー教師、中村真理子先生、

 

オイリュトミーでは日本で一番!
とくに教育オイリュトミーと芸術オイリュトミーの
両方をこれだけ極めている
日本人オイリュトミストは他にいない。
・・・そう自信を持ってお伝えできる
はたりえこ先生

 
シュタイナー学校だけではなく、
シュタイナー学校の外の現場で、
シュタイナー国語教育を実践してきた
塙狼星先生
原和子先生
 
そして私、石川華代
 
これらの5人の講師がそれぞれの持ち味を生かして
最強の、
e-waldorf ならではの、
シュタイナー学校の外でも教えられる
シュタイナー国語教師を育てる講座です。
興味のある方、お気軽にご参加くださいね。
「とりあえず説明会だけでも聞いてみたい」
という方も大歓迎です。
SJTT- Steiner-Ed Japanese Teacher Training Couse
シュタイナー国語教育 教師養成講座

名古屋シュタイナー講座3 2019年6月2日

 

こんにちは。
石川華代です。

あと10日で、
日本へ出発です。

今回の帰国は、
次男のクラス旅行(10日間)、
長男の農場研修(3週間)とスケジュールがかぶっていて、

1ヶ月間、息子たちに会いません。

 

先日

「寂しい?」
と聞いたら、

「いや・・・」
「6ヶ月くらいいないと寂しくなるかも」

と憎らしいことを言います。笑

なにしろ14歳、15歳。
思春期真っ只中ですから。笑

 

思春期の子育てを経験しているひとは、
そんなこともあったのではないでしょうか。

 

母としては、ちょっと、寂しい・・・。

 

でも・・・、

家を留守にする許可がおりた!
じゃあ、今度は長期で留守にしよう!

と、内心ガッツポーズしながらワクワクしている私です。

 

とりあえず、今回は3週間ですが。

 


さて、

今年で3回目になる、
名古屋のシュタイナー教育講座。

ペインティングと数学のコラボです。

 

原和子さんのペインティングは、
「ソーシャルペインティング」と言って、

1枚の絵を、
グループで描き上げていくもの。

 

自分だけではない、
グループの自我が、
画面に描きだされます。

 

あなただけでは描き出せないものが、
画面に現れる。
他者が描いたものと、
自分の描くものを共存させ、
バランスをとりながら、
その美しさを見つけていく。

 

そんな絵を描いたこと、ありますか?

 

私たちは、
いつも、対になる2極の間で、
ゆらゆらとバランスをとりながら生きています。

 

自分 と 他者
公 と 私
内 と 外
男 と 女

 

今回の講座のテーマは、
そんな「対」になるもの。
対極にあるものです。

 

実は、
この「対(デュアル)」という考えは、
シュタイナー教育の数学の中でも大事な考え方です。

 

私の講座では、
手作りで数学を体験するなかで、
この「対(デュアル)」を考えていきます。

 

数学でありながら、
人生について考える。

人間とは?
私たちの暮らしとは?

私たちの世界って?

自分には何が大事なんだろう?

自分にとって最適なバランスって?

 

1日立ち止まって、
そんなふうに自分に問いかけてみる。

この講座が、
みなさんの心の栄養になれば・・・と思っています。

 

とくに、
いろんなところで、
「バランスとるの、難しいな」
と思っているひとには、必要な講座かもしれません。

 

絵心も、
数学の知識も一切いりません。

 

絵を描く、
工作をする、

 

そんな行動で、
人智学的な世界観や、
哲学、
私たちのもつ人生観を見つめ直す機会になるかもしれません。

 

 

あなたが、
その仲間の一人として参加してくださることを、
心から楽しみにしています。

 

6月2日(日)名古屋

シュタイナー教育講座3

「デュアル*対のバランス~自分と他者~」

6月2日(日)開場10:15/10:30~16:30

10:30~12:30
プラトン立体でデュアル体験/石川華代(e-waldorf)
13:30~15:30
ソーシャルペインティング/はらかずこ(画房寺子屋)
15:30-16:30
座談会 テーマ「バランス」

【場所】
ウィルあいち会議室6
名古屋市東区上竪杉町1
地下鉄名城線「市役所」駅 2番出口徒歩約10分

【参加費】
全日8,500円/半日4,500円

【申し込みフォーム】
https://ssl.form-mailer.jp/fms/732e9c4e618755

主催/豊川シュタイナー倶楽部
共催/e-waldorf、画房寺子屋

 

2019年 一時帰国講座 一般公開講座リスト

こんにちは。
石川華代です。

 

一時帰国が近づいてきました。

 

去年の帰国では、
私の帰国に合わせて、
父の27回忌の法要を行いました。

今年は、17年ぶりに、
父の命日に、母と一緒にいることができそうです。

 

ちょっと、しみじみしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、
一時帰国の一般公開講座をこちらにまとめておきますので、
参考にしてくださいね。

 

東京・下北沢の講座は、お席が少なくなってきています。

ご受講ご希望の方は、お早めにー。

 

一般講座

6月2日(日)名古屋
シュタイナー教育講座3
「デュアル*対のバランス~自分と他者~」

10:00~16:30

ウィルあいち会議室6

講座1「プラトン立体でデュアル体験」講師:石川華代

講座2「ソーシャルペインティング」講師:原和子

座談会「バランス」

詳細:https://wp.me/p8Hdva-Z3

お申し込み:https://ssl.form-mailer.jp/fms/732e9c4e618755

 

 

6月4日(火)新大阪 
6月14日(金)東京・下北沢
シュタイナー教育講座
「自然の美に学ぶ 幾何学と黒板画」

11:00~14:30

講座1「黒板画フォルメン線描」講師:原和子

講座2「幾何が生み出す自然美アート」講師:石川華代

詳細:https://www.facebook.com/events/436838093549692/?notif_t=plan_admin_added&notif_id=1557375768704639

お申し込み:https://ssl.form-mailer.jp/fms/d12039af619199

 

 

6月16日(日)東京・三鷹
東京シュタイナー教育講座3
「こんなふうに学びたかった」シュタイナー教育の授業

9:50~16:30

講座1:(国語)「響きの体験と詩をつくること」講師:石代雅日

講座2:(数学)「芸術的に楽しく美しく学ぶ「平方根」」講師:石川華代

懇親会ランチ

詳細・お申し込み:https://wp.me/P8Hdva-Xm

 

 

みなさんにお目にかかるのを

楽しみにしています。

2019年6月 名古屋シュタイナー教育講座

 

こんにちは。
石川華代です。

 

今年もまた一時帰国します。
名古屋でのシュタイナー教育講座も、
今回で3回目。

 

 

今回は、
さらに「シュタイナー教育」に焦点を絞った講座です。

 

今回のテーマは
「デュアル*対のバランス」

 

デュアルっていう言葉は、
あまり馴染みがないかもしれません。

 

対極にあるもの、
対のもの、

という意味があります。

 

私たち人間には、
自分と他者
という対がある。

内と外
という対もあります。

 

幾何学の世界にも、
「対」という考えがあります。

 

対になるものは、
対極にあり、
正反対にあるようだけど、

私たちは、
その間でゆらゆらとゆれながらバランスをとっています。

 

今回は、
ソーシャルペインティングで
みんなで絵を描き、

対の性質が現れる
プラトン立体(正多面体)を作り、

 

対を体験しつつ、
私たちのバランスについて、考えます。

 

 

 

プラトン立体の講座は
今までにもやってきていますが、

今回はちょっと趣向を変えて。

 

今回の講座で作るプラトン立体のモデルは、
私、石川華代のオリジナルですので、
他の先生から教わることはないでしょう。

 

ちなみに、
今回の一時帰国講座でも、
この内容は名古屋限定。

 

ぜひ、名古屋で、
一緒に作りましょうね。

 

今回は、
約半年ぶりで一時帰国です。

 

でも、実は、
この6月の一時帰国のあと、
その次の一時帰国で公開講座をするのは、
ちょっと先になりそうなのです。

 

なので、
この機会に、
ぜひ会いに来て、
シュタイナー教育にひたってくださいね!

みなさんにお目にかかるのを楽しみにしています。

 


 

★下記の申し込みフォームから、お手続き願います。

【日時】
6月2日(日)開場10:15/10:30~16:30

10:30~12:30
プラトン立体でデュアル体験/石川華代(e-waldorf)
13:30~15:30
ソーシャルペインティング/はらかずこ(画房寺子屋)
15:30-16:30
座談会 テーマ「バランス」

【場所】
ウィルあいち会議室6
名古屋市東区上竪杉町1
地下鉄名城線「市役所」駅 2番出口徒歩約10分

【参加費】
全日8,500円/半日4,500円

【申し込みフォーム】
https://ssl.form-mailer.jp/fms/732e9c4e618755

主催/豊川シュタイナー倶楽部
共催/e-waldorf、画房寺子屋