はたりえこ先生 オンラインでするオイリュトミー

 

こんにちは。
石川華代です。

 

ここのところ、引越し騒動で、
私がバタバタしていましたが・・・

そんな中、
はたりえこ先生の「おはなしオイリュトミー」講座を開催させていただきました。

 

はたりえこ先生

ZOOMでオイリュトミー!

 

私自身は、
時差の関係でとても出席できない時間だったのですが、
あとからビデオをみさせていただき・・・

 

オイリュトミーの動きも、
声の出し方も、
ひとつひとつの仕草も、
優雅なはた先生の姿にうっとり。笑

 

もちろん、内容も素晴らしく

今回のテーマである「おはなし」が
オイリュトミーの動きで、
体を通して染み込んでくる、
感情につたわってくる・・・
そんなことを全身全霊で感じたと思います。

たった4回で終わらせるのはもったいない。
もっと続けてオイリュトミーをはた先生から学びたい・・・と思いました。

 

参加者の方々からも、
たくさんの感想をいただいているので、
そのうちいくつかを紹介させていただきますね。

 

とても満足しています。

オイリュトミーは初体験でしたが、
言葉の音に合わせて動く心地良さを感じることができました。
動きで言霊を感じるような活動でした。

 

動きはもちろんなのですが、
はた先生のお話が心地よく、
知りたいことであり、魂が喜ぶ内容で、
ずーっと先生のお話しを聞いていたいようにすら思いました。

 

(ZOOMだと)ひとつひとつの動きにていねいにマイペースでむかえる、という点、
また、先生のお話がダイレクトに自分に向かってくるような感覚は、
もしかしたらリアルの講座よりこのような形の方が大きいところもあるように感じました。

 

仕事をしておりますので、なかなかタイムリーに参加する事ができません。
このような企画をして頂けると、秦先生の言葉と動きを同時に拝見させて頂く事ができ、
とても楽しく参加させて頂きました。

 

はたりえこ先生

7月開催のおはなしオイリュトミー講座は終了し、
ZOOMで直接先生と話しながらの講座は終わりました。

 

このまま終わらせてしまうのはもったいない内容ですので、
ビデオ受講のみ、
期間限定で受け付けます。

2020年8月16日まで限定です。

それ以降にはお申し込みできなくなりますので、
お見逃しなくお申し込みください。

 

レッスンビデオは、8月16日をすぎても、
何回も視聴していただくことができます。

復習できることろも
ビデオならではのメリットですね。

 

お見逃しなく。

 

お申し込みはこちらのリンクからどうぞ。

 

はたりえこ先生のおはなしオイリュトミー講座
ビデオ受講 限定受け付け!
2020年8月16日まで期間限定(その後は申し込みできなくなります)

 

 

 

フォルメンからひらがなへ シュタイナー学校こくごの授業 みなさんもやってみてください

先日、

シュタイナー学校のひらがなの学び方のひとつを、

ブログ記事

シュタイナー学校1年生の文字を習う方法を真似してみよう

で、ご紹介しました。

 

お話をきいてイメージを膨らませる体験。

 

こんなひらがなの絵も紹介しましたね。

 

 

 

ひらがなを学ぶにも、

フォルメンからひらがなを創り出すやりかたもあります。

 

フォルメンは、

フォルム(形)を描くアクティビティですが、

文字を書く基礎力も育てます。

 

そのフォルメンを、

文字の学びにとりいれることができるのです。

 

 

たとえば、こんな感じ。

(みなさんもお子さんとやってみてください)

 

 

平らな地面がありました。

 

 

ポトンと種が落ちました。

 

 

種が大地の中で育ちます

 

 

土がもりあがってきて

 

 

お日様に向かって芽が出ました。

おひさま「ひ」の字のできあがり。

 

 

 

シュタイナー学校の担任の先生は、

ひらがな、かたかな、ひとつひとつに、

先生オリジナルのアイデアで、

お話をみつけたり、

フォルメンにストーリーをつけて、

子どもたちに文字をおしえます。

 

クラスの子供達のことを思って、

クラスにぴったりのお話を作り出したり。

 

「こう教えなさい」という、

先生用の教材や指導書はないのです。

 

 

 

だからこそ、

先生が、先生の経験から生み出したアイデアは、

生きていて、

子どもたちの心に伝わるのです。

 

でも、

文字全部に、

こんなアイデアを生み出して授業をするなんて

とんでもない作業。

 

想像しただけで目が回ります。

 

 

だから、

普通のお母さんにも自宅でできるように、

すべてのひらがなのアイデア集をつくりました。

 

藤野シュタイナー学園の

クラス担任をされた

石代雅日先生のアイデアを、

本にまとめたのです。

 

石代先生が実際に自分のクラスで教えた題材や、

他の経験豊かな先生たちからのアイデアを、

ぎゅっと凝縮した一冊です。

ひとりでも多くのこどもたちが、
心に響く国語学習ができることを、心から願っています。

シュタイナー算数教育の美しさに感動

シュタイナー教育の算数の世界にふれ、その楽しさ、美しさに感動しています。毎回のレッスンが、学びの時間であるだけでなく、アクティビティをすることに癒されています。

(山口県 Yさん)

書籍

本を開いて、感激しました。
まさに、私が欲していたものです!
嬉しさのあまりドキドキしながらページをめくり、また感激し・・・でした。
いえ、大袈裟ではなく。本当に。
これで講座に出かけなくても自分で出来るかもしれないという希望が、さっと見ただけでもページから伝わってきました。
(沖縄県 RUさん)

書籍「幾何アクティビティ」

わたし自身、中学・高校以来はじめて幾何に取り組んでいます。
あれほど苦手感があった幾何がとてもとてもおもしろいこと、
そして新しい世界を開いてくれることに、
感動しながら毎日取り組んでいます。
(大阪 ことばの家 諏訪耕志さん)