- ●シュタイナー教育が好き!
- ●シュタイナー教育がしたい!
- ●シュタイナー教育について具体的なことを知りたい!
- ●子どもは普通の学校に行ってるけど、少しでもシュタイナー教育に触れさせたい。



子どもが生き生きと学びます。体と心と頭を効果的に育てることで、能力を相乗効果で高めます。国語や算数を実生活に役立てていく「使える力」が身につきます。算数も国語も「美しい」「楽しい」と思えるようになります。バランス感覚や視覚、聴覚、触覚などの間隔も育てるので、これからの生きていく力を育みます。保護者の方や先生は、シュタイナー教育について学ぶことができます。
e-waldorf 代表プロフィール

石川華代(Kayo Ishikawa)
イギリス法人e-waldorf International Ltd 代表取締役CEO
日本で唯一の教材制作、シュタイナー教育実践スペシャリスト
英国ロンドン在住。日本在住時は高校数学教師をしつつ塾を経営。
カリフォルニアのルドルフ・シュタイナー・カレッジでシュタイナー教員免許取得後、渡英。
エルムフィールド・シュタイナー学校で幾何学、数学エポック授業を担当。
その後、シュタイナー学校5校に関わる。
シュタイナー教育実践書籍を17冊出版。
子どものクラス、
保護者のためのシュタイナー子育て講座、
教師養成講座を通して、
シュタイナー学校の枠を超えてシュタイナー教育を実践するための活動を広げている。
e-waldorf newsletter
イギリスから発信!本物のシュタイナー教育を学ぶ!
無料メールマガジンはこちら↓

全国の生徒さんと講座・講義の様子
川崎フォルメン講座
東京理科大学学科:シュタイナー学校数学教育についての講義
名古屋:幾何・フォルメン講座
早稲田大学井上ゼミでの講義
渋谷:花の幾何曼荼羅ワークショップ
佐久市立岸野小学校でのフォルメン授業
修了生の活動

私は、子供達が大好きです。
生意気で屁理屈こねている中学生や高校生が大好きです。
子供達の笑顔が大好きです。
思春期の子供達は、馬鹿なことを沢山します。
大人から見れば馬鹿だと思える事をやっている子供達の姿が大好きです。
心の傷や悲しい体験を乗り越えようともがいているその強さが、尊くて美しくて大好きです。
何かをやり遂げたときの誇りに満ちた光り輝く顔が、大好きです。
格好つけようとクールな振りをしているその姿が好きです。
世界のあり方に、本気で怒ったり憤ったりする、その熱さが好きです。
高校生たちが、こんなあり方をしていて欲しい・・・・。
でも、私が日本で高校教員をしていたときに、私が接した生徒たちの姿は、随分違っていました。なんと言うのでしょう。
生気がないというか、疲れていて、笑顔が少なくて、意思の力を失ってしまったかのような高校生たち・・・。
どうしてこんな高校生が育ってしまったんだろう?
どんな教育をすれば、生き生きとした子供達が育つのだろう!?
その思いで、より良い教育を探し求める過程で出会ったのがシュタイナー教育でした。
これだ!
私が求めている教育は!!!
衝撃的な出会いでした。
そこから、私のシュタイナー教育探求の旅が始まりました。....
copyright reserved © e-waldorf Kayo Ishikawa 2017