大人のためのアートレッスン「水彩幾何」講座

シュタイナー教育講座「水彩幾何」開講中


10月からスタートした、大人のための「水彩幾何」講座。
色に浸り、癒される時間です。



残り3回の講座は、
11月28日(月)、12月12日(月)、12月26日(月)21:30~23:10です。

勿論、すでに終わっている前半3回分の講座も、動画を視聴し学んでいただくことが可能ですので、
少しでも興味のある方は、是非お問い合わせください。

(学び)幾何学とフォルメンとアントロと

こんにちは。
石川華代です。

 

昨晩、イギリスに、家族が合流しました。
やっと、
本格的にイギリスでの暮らしの基盤づくりを始められます。

 

毎回
「もう、引越しなんて嫌だ」
って言い、

 

国境を超える引越しをするたびに、
「もう国境をまたぐ引越しはこれで最後!」
って言いながら、

何回引越しをしてきたことか・・・。

 

 

今回も、同様。

 

もう引越しなんていや!
もう国境を超える引越しはしない!

 

って今は強く思いますが、
同時に、心のどこかで、
「ま、何があるかわからないよね」
とも思っています。

 

未来を固定したり、
決めつけたり、
ーーであるべきという思い込まない。

 

私のフレキシブルさは、
その「おかげ」でもあり、
その「せい」でもありますね。笑

 

 

まあ、
人生、大変ですが、
充実していることは確かです。

 

 

この引越しの最中ですが、
レッスンはネット接続がままならなかった5日間をのぞき、
平常通り行っていました。

 

粘土あり、
作図あり、
子どもあり、
大人あり。

 


IDEAL楽しく美しい幾何学
では、花の幾何曼荼羅に取り組みました。

花の幾何曼荼羅

 

シュタイナーの価値観(ゲーテ的観察)で、
幾何学をみると、
今までになかった目が開きます。

 

いつもみていたはずの、花や葉っぱ、
ただの球でさえ、
違ったものが見えてきて、
違う感覚で感じ、視野が広がる。

 

 

この花は、
皆さんも馴染みのあるお花なんです。

お花にある幾何学をじっくり観察し、
それをコンパスや定規を使って作図することによって、
幾何学と自然の繋がりを感じとる。
 
着色することで、
さらなる気づきがあります。
 
世界の法則を気付いたり、
自分の新たな一面を発見したり、再確認したり。

 

幾何学を学ぶだけではない、
自分を育てるレッスンです。

 

 

e-waldorf のレギュラー講座

IDEAL 中学生 シュタイナー数学のレッスン

IDEAL 美しく楽しい幾何学 レッスン

SMTT シュタイナー算数教育 教師養成コース

MFSS お父さん・お母さんのシュタイナー学校

FREUDE フロイデ 自分育ての大人の講座(アントロ+アート)

 

 

 

(IDEAL 大人の幾何学)イスラム幾何学を堪能しましょう

 

こんにちは。
石川華代です。

 

今更ですが、
私は幾何学(図形)大好きです。

 

ややこしい、難しいことではなくて、
形の規則性がつくりだす美しさに目がないのです。

 

世界各地には、素晴らしい幾何模様がたくさんあります。

 

日本の、紋章だって美しい幾何の世界。
日本古来の文様、
着物に使われている伝統模様も美しい。

ケルト模様も素晴らしい編み込み模様がありますよね。

 

 

そして、極め付け。

イスラム模様。

 

 

 

イスラムの幾何模様って、こんなのです。

 

 

 

寺院の屋根や、壁、扉に、
こんな模様がぎっしりと。

 

すばらしい幾何学模様の表現力。

 

 

 

 

見ていると、すいこまれそうです。

 

こういう模様を、ただ見ているだけでも美しいのですが、
実際に描いてみると、
さらにその美しさ、
その創作の凄さがわかります。

 

 

 

e-waldorf IDEAL(イデアール)では、
「大人の幾何学」として、
月1回ZOOMでさまざまな幾何学を楽しんでいます。

 

2月のテーマは、
「イスラム幾何模様を体験する!」

 

2月27日(木)21:30−23:30
ZOOMで開催します。

 

イスラム模様をつくりだす体験をして、
定規とコンパスで美しい模様を描いてみませんか?

 

 

今回だけの単発参加を、3名のみ受付ます。

 

 

 

ピンときた方、お席がなくなっちゃわないよう、早くお申し込みくださいね。

 

 

追記:告知開始後1日で満席→3席増席→満席となりました。
これにて、お申し込み受付を終了させていただきます。
どうもありがとうございます。

======================

IDEAL イデアール 大人の幾何学

詳細・お申し込みはこちらです。

======================

 

 

 

2019年6月 名古屋シュタイナー教育講座

 

こんにちは。
石川華代です。

 

今年もまた一時帰国します。
名古屋でのシュタイナー教育講座も、
今回で3回目。

 

 

今回は、
さらに「シュタイナー教育」に焦点を絞った講座です。

 

今回のテーマは
「デュアル*対のバランス」

 

デュアルっていう言葉は、
あまり馴染みがないかもしれません。

 

対極にあるもの、
対のもの、

という意味があります。

 

私たち人間には、
自分と他者
という対がある。

内と外
という対もあります。

 

幾何学の世界にも、
「対」という考えがあります。

 

対になるものは、
対極にあり、
正反対にあるようだけど、

私たちは、
その間でゆらゆらとゆれながらバランスをとっています。

 

今回は、
ソーシャルペインティングで
みんなで絵を描き、

対の性質が現れる
プラトン立体(正多面体)を作り、

 

対を体験しつつ、
私たちのバランスについて、考えます。

 

 

 

プラトン立体の講座は
今までにもやってきていますが、

今回はちょっと趣向を変えて。

 

今回の講座で作るプラトン立体のモデルは、
私、石川華代のオリジナルですので、
他の先生から教わることはないでしょう。

 

ちなみに、
今回の一時帰国講座でも、
この内容は名古屋限定。

 

ぜひ、名古屋で、
一緒に作りましょうね。

 

今回は、
約半年ぶりで一時帰国です。

 

でも、実は、
この6月の一時帰国のあと、
その次の一時帰国で公開講座をするのは、
ちょっと先になりそうなのです。

 

なので、
この機会に、
ぜひ会いに来て、
シュタイナー教育にひたってくださいね!

みなさんにお目にかかるのを楽しみにしています。

 


 

★下記の申し込みフォームから、お手続き願います。

【日時】
6月2日(日)開場10:15/10:30~16:30

10:30~12:30
プラトン立体でデュアル体験/石川華代(e-waldorf)
13:30~15:30
ソーシャルペインティング/はらかずこ(画房寺子屋)
15:30-16:30
座談会 テーマ「バランス」

【場所】
ウィルあいち会議室6
名古屋市東区上竪杉町1
地下鉄名城線「市役所」駅 2番出口徒歩約10分

【参加費】
全日8,500円/半日4,500円

【申し込みフォーム】
https://ssl.form-mailer.jp/fms/732e9c4e618755

主催/豊川シュタイナー倶楽部
共催/e-waldorf、画房寺子屋

中学生幾何学レッスン

引っ越し後、ネットがまだつきません。引っ越し後翌日につくはずだった光ファイバーのインターネットは、勝手にキャンセルされ、3週間後DSLがつくことになりました。(涙)

でも、めげずに、モバイルwifi端末でZOOMレッスン再開しています。

 

今日は、中学生との幾何学レッスン。月3回ペースで続けているので、たくさんの体験ができています。

 

今日は立方体を切断する体験。

 

立方体を平面で、つまり平らに切断したら、切断面にどんな面が現れるか、想像できますか?

 

正三角形、二等辺三角形、正方形、長方形などはすぐに想像できると思います。

 

それだけじゃありません。

で、こんな形に。

 

 

正六角形です。粘土を手縫糸で切ったので、いまいち、切り口がきれいじゃないのですが・・・

 

 

どうやったら正六角形になるか? 知りたいひとは、実際にやってみてくださいね。

 

教えられて納得した気になるだけではなくて、自分で実際にやってみることが大切です。

 

そして・・・切ったものをデッサンしてみました。立体(三次元)のものを、目で見て平面(二次元)に写し取る。光の加減も良く観察して。(この絵は、光源が2物体の真ん中上方です)

幾何立体のデッサンは、簡単そうで難しい。

見たままに描いているはずなのに、嘘っぽく見えたりする。

 

明らかに、幾何物体を、今までとは違う仕方で「体験」します。

 

同じものを、ひとつの仕方で理解するだけではなく、いろいろな方法で体験すること。考え方が偏らないこと。体験が、さらなる思考と行動へと広げられていく可能性をどんどん積み重ねていくこと。

実際にやってみるアクティビティにはそんな力があります。

 

 

Tell me, and I forget.
Teach me and I may remember,
Involve me and I will learn.

Confucius

 

意訳。

 

言われたことを、私は忘れます。
教えられたことを、私は覚えているかもしれない。
直に体験したら、私はそれを習得するでしょう。

孔子

 

 

立方体の切断面について、教科書にも載っているのです。でも、実際にやってみた(体験してみた)人はどれだけいるでしょうか。頭で理解したからといって、体験をおろそかにしたら、それは身になりません。体験したことは、身になり生きて育つのです。

 

 

 


夏休みだけ特別のZOOM個別算数数学レッスン

 

まずは1回レッスン体験してみましょう。

対象
小学1年生〜高校生
ネット環境がありZOOMまたはスカイプなどが使える方

お試し受講料
1回60分 3000円(通常4000円)

 

お問い合わせフォーム(お気軽にお問い合わせください)

 

 

 

シュタイナー算数教育の美しさに感動

シュタイナー教育の算数の世界にふれ、その楽しさ、美しさに感動しています。毎回のレッスンが、学びの時間であるだけでなく、アクティビティをすることに癒されています。

(山口県 Yさん)

書籍

本を開いて、感激しました。
まさに、私が欲していたものです!
嬉しさのあまりドキドキしながらページをめくり、また感激し・・・でした。
いえ、大袈裟ではなく。本当に。
これで講座に出かけなくても自分で出来るかもしれないという希望が、さっと見ただけでもページから伝わってきました。
(沖縄県 RUさん)

書籍「幾何アクティビティ」

わたし自身、中学・高校以来はじめて幾何に取り組んでいます。
あれほど苦手感があった幾何がとてもとてもおもしろいこと、
そして新しい世界を開いてくれることに、
感動しながら毎日取り組んでいます。
(大阪 ことばの家 諏訪耕志さん)