公教育の場にシュタイナー教育を・・・公立学校でフォルメンの授業をします!

私は、日本の公立学校で育ちました。

あの頃は、管理教育とか、校内暴力とか、
今とは違ういろいろな問題が学校を取り巻いていた頃。

 

大人になってからシュタイナー教育に出会い、
こんな教育で育ちたかったと、強く思いました。

 

こんな教育で育っていたら、
私はどんな人間になっていたんだろう。

もっとクリエイティブで、
創造的で中身のつまった豊かな人生を生きていた。きっと。

 

でもね・・・

公立の、ばりばりの管理教育、
テストばかりの学校生活でしたが、
その中でも、私はちゃんと育ってきた・・・と思うのですよ。

紆余曲折したし、
悩んだし、
苦しんだし、
泣いたし、
たくさん傷ついたりもしたけど・・・

立派な人間じゃないけど、
自分の生き方は悪くないと思うのです。

 

そして、人間には、育つ力があるのだということ、
その力に畏敬の念を感じています。

今、日本にシュタイナー学校もいくつもできている。

実際にシュタイナー教育を受けて育っている、
子どもたちがたくさんいる。

でも、

世の中の大半の子供達は、
やっぱり、メインストリームの、
文科省カリキュラムの教育で育っています。

 

 

今まさに、そういう学校環境で育っている子どもたち。

その環境を否定するのではなく、

今ある学校教育を、
もっと創造的に、
もっと豊かな学びを増やして、
もっともっと子どもたちの体や心を豊かに育てたい。

 

そう思い、
それを、できることから実践していく。


そう思ってe-waldorfの活動をしています。

e-waldorf での活動の目的は、

「シュタイナー教育とメインストリーム教育のかけはし」になること。
「シュタイナー教育を必要としているひとに、届けること」

 

そして

 

「シュタイナー教育をオープンにすること!!!!」

 

 

 

来月、一時帰国をしますが、

一般向けのワークショップ、講演会、座談会
大学での講座

などをします。

 

 

それに加えて、

公立小学校と高校で授業をします!

学校の先生の研修会(日本全国から先生たちが集まります)で、実践報告もします。

 

これを見た公立の先生たちが、

「面白そう!」
「やってみたい!」

って思うだけで、意識がかわる。

 

意識がかわると行動もかわる。

 

そんなとっかかりになるよう、
ひとつひとつは小さなことでも、
私自身がコツコツ行動していく。

行動したことに、
無駄なことなんてなにもないと信じてますから。

 

高校での授業は一般公開もしています。

高校の美術の授業でフォルメンを描きます。

フォルメンを描きながら、

そのリズム、論理を感じる活動をします。

もしご興味のある方は、
学校にお問い合わせください。

コメント

コメントする

目次