手と頭は働かせた方がいい。生徒が夢中になる数学レッスン。

毎日のように、大人のレッスン、子どものレッスンしています。

 

今日は中学生レッスン。

 

一つは、手毬を完成。

 

 

 

この、美しい幾何学模様を、

1次元の糸で表す。

 

微妙な、針の入れ方とか、

バランス感覚とか、

美的感覚とか、

 

手が賢くならなきゃできない

 

 

 

これって数学???

って思うかもしれないけど。

 

無意識のうちに、

算数・数学のセンスを磨いています。

 

 

 

そして、もう一つのレッスン。

 

後半部分は粘土造形。

 

粘土は、陶芸用粘土を使っています。

 

自然のもので、

手入れをしてあげないと乾燥してしまう。

 

でも、変なものが入っていないから、

ベタベタしない。

粘土に触っていることそのものが、気持ちいい。

落ち着く。

癒される。

 

 

指示に従って粘土に触れていると、

知らず知らずのうちに、

形が「育って」いく。

 

 

粘土で「完璧な形」を仕上げるのは、永遠の課題です。

 

 

だって、完璧なんて無理だもの。

 

それでも、みんな、

完璧目指して、
限界を打ち破ろうと、
むちゃくちゃ頑張るんです。

 

人間の性分でしょうかね。

 

でも、ある時点でやめる決断することもとても大事。

完璧ではないけど、納得できるまでやること。

そして、自分なりに自分に合格点をあげられるまでやること。

 

 

 

 

 

よくありがちな、現代の日本の女子中学生は、

最初、

「やだーーー。ベタベタして手が汚れて気持ち悪ーーーい」

と言っていたけど、

いつの間にか夢中になって、

おしゃべりするのも忘れて、ひたすら作業をしてました。

 

 

「なんか、可愛くなってきたーーー」

 

 

 

そう。

一生懸命力を注いだものには愛着が沸くのです。

 

 

皆さんの子供たちは、

愛着が沸くくらいの作品を、

算数や数学で作り上げる機会がありますか?

 

そのくらい本気になれる作業を、どうかさせてあげてください。

 


 

シュタイナー教育の算数・数学レッスン
IDEAL イデアール

目次