MENU

算数で喜びの連鎖、広がっています

(この記事はシュタイナー教育専門家石川華代のメルマガを元にしています)

目次

算数で喜びの連鎖、広がってます


こんにちは。
石川華代です。

昨年11月から
SIMCシュタイナー算数教育プロジェクト
をしています。

一人でも多くの子どもたちに
夢中になれる算数で
学ぶ喜びを伝えていきたい。

そんな思いで始めたプロジェクトです。

そのために
「公教育の学校でも取り入れられる形にしていく」
ことを目標にプロジェクト進行中です。

公教育で取り入れられるような
レッスンプラン(指導案)を作って
お届けしています。

月替わりの算数のテーマ

SIMC-Eシュタイナー算数教育プロジェクト フェーズ0では
毎月算数のテーマを決めて
そのテーマについて
学校やご家庭などで子どもたちに
そのまま真似するだけで
子どもたちに楽しい算数を届けられる。

11月 数に親しむ
12月 四則演算
1月 九九
2月 2桁の足し算、引き算

というように
この4ヶ月で
低学年の内容のレッスン、アクティビティ案を
たくさん作って
お届けしてきました。

とくに低学年は体から算数の土台を作ることが大切。

だから
たくさんのリズミックエクササイズも
新しく作りました。

フォルメンの力

新しいフォルメンも作りました。

フォルメンは算数の力だけでなく
平衡感覚
目と手の連携
リズム感
形や大きさ、長さを認識する力
思考力
・・・なども育てます。

このSIMC(シュタイナー算数教育プロジェクト)では
さらに算数の力を育てるためのフォルメンを
名付けて「算数フォルメン」(そのままのネーミング 笑)
たくさん新しく作ってお届けしています。

こういう
アーティスティックな活動を通して
算数の力を育てています。

↓これも算数。

受講生さんが
早速、小学校や算数教室で
これらのレッスンを試してくださっています。

シュタイナー教育は
まだまだマイナーだし
誤解されているところも多いと思います。

でも
このレッスンを学校でやってみたら
子どもたちが
「もっとやりたい!」
と喜んで算数に取り組んだ!

と喜んで報告してくれる先生方がたくさんいて。

そんな報告を聞いて
私もとても嬉しいのです。

シュタイナーアプローチで喜びの連鎖 

喜びの連鎖が、ここにある。

「学ぶ喜び」満載のシュタイナーアプローチで
喜びの連鎖をもっと広げていきたいと
心から思うのです。

シュタイナーアプローチを実践したい先生、保護者の方に、いろいろな機会を作っています。

SIMC シュタイナー算数教育プロジェクト
3月からはいよいよ小学校3・4年生の内容に入ります。
過去実施分もアーカイブ参加可能です。

講座のお知らせ

石川華代 一時帰国講座 2025年2−3月
今回の一時帰国講座、一般向けは名古屋と東京のみ。

2月23日 石川華代一時帰国講座(名古屋)

名古屋は、としくらえみ先生と石川華代のコラボ。
私たち大人がしなやかに生きるための
栄養となるようなシュタイナーのアートをします。
としくらえみx石川華代 シュタイナー教育講座「カラーとフォルム しなやかな風になろう」

3月2日 石川華代一時帰国講座(東京)


シュタイナーアプローチ国語・算数を丸一日たっぷり体験していただける講座です。大人が満たされる喜びの学びをお届けします。
シュタイナー教育講座「未来をつくる教育」

東京は「シュタイナーアプローチ」に焦点をあて
シュタイナー国語・算数教育をたっぷり体験していただけます。
算数は私、石川華代。
国語は、まさしくシュタイナーアプローチで長年国語を教えてきた塙狼星先生。
国語教育と関連づけて「言語造形」もします。

近日詳細公開の講座

  • 2月16日 シュタイナーアプローチ国語・算数体験会(オンライン講座)
    近日中に告知します
  • 2、3月にはIDEALの特別体験レッスン
    学年ごとに行われます。
    お子さん向けのオンラインシュタイナーレッスンをご希望の方に。
  • 春には・・・シュタイナー国語教育教師養成講座
    新規開講に向けてただいま準備中
目次