MENU

シュタイナーアプローチを知る無料体験イベント

「楽しくて夢中になる学び」
知っていますか?

「夢中になる学び シュタイナーアプローチ」を体験する無料イベント開催

お母さん・お父さんも先生方も「子どもに楽しく学んで欲しい」と願っていると思います。まずは大人が「楽しい学び」を体験してみませんか?

シュタイナーアプローチは、シュタイナー教育の考えを基本に、公教育やフリースクール、ご家庭など、さまざまな教育環境に合わせて実施できるように考えられた教育法です。
シュタイナーアプローチで学ぶことで、子どもたちは「知ること」「考えること」「感じること」に夢中になります。教えられて、それを覚えるだけの学習と異なり、子どもたちにとって学びは、知識を得るだけでなく、好奇心や感動、発見の喜びを通じて自分自身を見つける学びがあります。


このイベントでは、国語と算数の体験レッスンと、シュタイナーアプローチを作ったシュタイナー教育専門家石川華代のお話・対話があります。体験で楽しみ、お話で理解を深められます。
ぜひこの機会に「シュタイナーアプローチ無料体験会」にご参加下さい!

目次

シュタイナーアプローチとは


具体的なシュタイナーアプローチの手法には以下のようなものがあります。(シュタイナーアプローチについては、IDEAL-イデアールのページにて詳しく書いています。)

  • シュタイナーアプローチリズミックエクササイズ: 手をたたく、動く、歌うといった身体的活動で、一日の始まりや授業の最初に行います。これらはリズムやパターンの学習を助け、同時に運動能力を育てます。
  • フォルメン: 大きな動きで形を描く活動(紙の上や空中で行う)で、形の感覚や空間認識を養います。これは数学や他の教科の理解に役立ちます。
  • エポック授業: 特定のテーマに数週間集中して取り組む学習ブロックです。たとえば、数学のブロックでは、計算だけでなく、アートを作ったり身体を動かしたりすることも含まれます。

イベント詳細

  • 日時:2025年2月16日(日) 
    1部:13:00~14:00 低学年算数レッスン
    2部:14:05~15:05 低学年国語レッスン
    3部:15:15~16:00 お話し会
  • 場所:オンライン(ZOOM)
  • 対象者:大人(お子さんがそばで一緒に参加されることも可能です)
  • 受講費:無料
  • 当日都合の悪い方は1週間限定(2月15日まで)でアーカイブ視聴ができますので、ぜひお申込みください。

持ち物

下記をご用意の上、ご参加ください。

  • スケッチブックまたは画用紙(B4サイズ以上)
  • クレヨン(シュトックマー蜜蝋クレヨン推奨/スティック・ブロックどちらでも可)
  • ※ない場合は通常のクレパスでもOK
  • お手玉

1部:低学年算数レッスン
数の秘密をみつけよう!

体を動かし、歌をうたい、色彩を楽しみながら…「数」について探求します。
「算数」「数学」を、教科書の中だけに閉じ込めておくなんて勿体ない!“感じる算数”を一緒に体験しませんか?

フォルメン

講師 澤田奈緒(IDEALにて算数担当中)

地元豊田市で、算数レッスンMaALを主催。 算数・数学は得意でした。でも、学生時代、アルバイトで塾講師として教えようとしたら、説明ができなかったんです。なぜ、解けるのに人に説明できないのだろう?とショックでした。理由が分かったのは、約20年後。出産を経て教育に関心を持ち、e-waldorfのシュタイナー算数教育教師養成コースを受講した時です。心・体・頭、全部使って算数・数学を体験するという、これまでにない体験をし、自分がいかに算数・数学の「ルール」に則って、表面的に解いていたかを実感しました。そんな実体験を踏まえて、子ども達と一緒に、算数を楽しくじっくり味わいながら、一生の力に繋がる学びを共有したいと思っています。

2部:低学年国語レッスン
イソップ物語の体験

イソップ物語を通じて、動物たちの特徴やユーモアたっぷりの寓話の世界を楽しみます。
お話を描いたり、感じたことを話し合いながら、心を動かし深く体験します。漢字の活動も取り入れ、楽しく学びを広げていきましょう。
(写真はイメージです。当日の内容と異なります)

講師 ふくざわちなつ(IDEALにて算数・国語担当中)

某教育系スクールで未就園児から小学校2年生までを担当するレッスンインストラクターとして4年間従事。現在は、息子の子育て経験を活かしながら、発達支援活動に取り組んでいます。
発達の個性を抱えた息子との育児を通じて、療育や発達支援について学ぶ機会を得る中で、息子自身が学ぶ形を模索していく中、シュタイナー教育と出会いました。その後、石川華代先生のイデアールに触れる機会を得て、息子のレッスン受講をきっかけに、自身もその学びを提供する側として学びを深め、現在に至ります。
息子の育児やスクールでの経験を通じ、お子さんの個性を分析し、それに寄り添った支援や働きかけが得意です。

(youtube 講師インタビュー

3部:お話し会
子どもが輝く秘密

子どもが夢中になって時間を忘れて集中する学びが、シュタイナーアプローチでは実践されています。なぜ、それができるのか。その学びの結果、どのように成長していくのかをお話しします。

担当:石川華代(e-waldorf international ltd CEO シュタイナー教育専門家)

私は子どもたちが大好きです。

思春期の子どもたちが馬鹿なことをしながら成長し、強さや誇りに満ちた姿を見せる瞬間が尊いと感じます。

しかし、日本で高校教員をしていた頃、生気を失ったような生徒たちに疑問を抱き、「どうすれば生き生きとした子どもたちが育つのか」と考える中でシュタイナー教育に出会いました。

その美しさに感動し、探求を続ける中で、教育とは違いを認め合いながら共に成長するものだと気付きました。

全ての教育が互いに学び合い、未来をつくっていけるよう願っています。(e-waldorfへの思いより抜粋)

目次