子離れ、親離れ

今月、6年半ぶりに日本一時帰国します。

それで、受講生の方がたから「お子さんはどうされるんですか?」と度々きかれます。

さらっと「置いていきます」と答えるわたし。笑

 

 

 

だって、学校ありますしね。
わたし、仕事あるから一緒に行っても相手できないですしね。

わたしの息子たちは、今12歳と13歳です。母親がいなくても困らない程度に自立しています。夫もついていますから大丈夫です。

 

 

小さい頃は、子どもと一緒にいる時間を大事にしたかったので、仕事は最小限におさえていたし、出かけることもほとんどなく子どもたちにべったり。幼稚園はじまるまでは、始終、親が一緒にいました。

 

小学校高学年くらいになったころ。つまり9歳の危機もちゃんと通り抜けて、大きな世界の中で心の平穏をとりもどしていきていくのにすっかり慣れたころ。

 

・・・その辺りから、わたしは意識的に出かける用事を増やしていきました。子どもが独り立ちする準備はすでに始まっているのです。

 

 

まずは1週間ほどの海外出張。年1回。それを少しずつふやして、今年2017年は海外出張3回。その最後が、3週間の日本一時帰国。

 

 

今回の3週間はちょっと長いです。わたしも寂しい。でも、父親がずっと一緒。学校で、クラス旅行や森林研修、農業研修などで、2週間とか親元から離れる経験もしています。しかもその2週間、親子のコミュニケーション一切なし。(親のほうが寂しくなる。笑)

 

 

身の回りのことも、小さいころから少しずつ自分でできるようにしてきました。

 

小学校3年生では、わたしがつくったおかずをお弁当箱に自分で詰めて学校へいくようになった。

小学校4年生では、おかずも自分でつくって、お弁当につめていけるようになった。

小学校5年生では、朝ごはんも自分で用意して自分で食べて出かけられるようになった。

小学校6年生では、朝も昼も自分でできるようになった。皿洗いも当番制でできるようになった。

片付けに関してはまだまだだけど、日々の掃除はなかなかできなくても、たまに大掃除して部屋をピカピカにすることができるようになった。

今の家では、息子たち専用のバスルーム(シャワー+トイレ)があるので、それは自分たちで掃除できるようになった。

自分たちの洗濯物は、自分たちでできるようになった。(忘れていたりして着替えがなかったりしたら、自分たちの責任!着替えがなくても私は手伝いません。自分でなんとかする!)

晩御飯も、それぞれ2、3食分のレパートリーがあるので、母親が料理しなくても食べるのに困ることはない。

 

 

 

 

だからね、ほんと、母親なんていなくても生活は困らないのです。

1週間出かけて帰ってきたとき、「さぞかし汚れてるだろう」と思って帰ってきたら、むちゃくちゃ綺麗だったりしてね。(帰ってくる前に必死に掃除したもよう 笑)

 

 

母親の役割は、世話焼き係じゃなくて、子どもを育てること。

将来、母親がいなくたって自分でやっていけるように、育てること。

そのためには、子どもの世話をしすぎちゃダメ。

 

 

「世話をする人が必要だから母親がいないと困る」んじゃなくて「母親という存在が大事だから、母親が大好きだから、(世話してもらえなくたって)母親にいてほしい」って思うのが本当でしょ。

 

「世話をする人」として必要とされなくていい。
そんな必要価値にしがみ付く気はない。

私は私であることに価値がある。
そう自分で自分を認めて。

 

だからね、「子どもの世話をすること」や(良妻)賢母であることに母親のプライドを見出すのはやめました。かなり前にね。笑

 

 

「世話がいらなくなる」ように子供達が育って、母親がいなくてもいきていけるようになることに誇りを感じて。

 

「お母さんがいなくても生きていける」って子どもが思えるようになったら、私は母親としてとりあえず及第かな・・・。わたしは、そう思ってます。

 

 

 

**** もちろん、わたしがこうやって家を出ることができるのは、夫の協力あってこそです。感謝感謝。でも、結婚当初、夫は家のことなんて、まるっきり一切やらなかったんですよ。長年かけて夫も成長しました。(笑)そのことについては、また、話す・・・かも。ご希望があれば。

コメント

コメントする

目次