EWAL FELLOWSHIPにオイリュトミークラスが新登場!
このクラスはオイリュトミーの学びを深められる内容で、FELLOWSHIPの受け放題クラスに含まれています。FELLOWSHIPメンバーになると、オイリュトミーをはじめ、子育てや自己成長、シュタイナー教育への理解を深めるための豊富な講座が受け放題です。
月に一度、オイリュトミーと過ごす1時間。
オイリュトミーは、全身で動くことば、奏でるうた。
数も形も生きて動き出す、シュタイナー教育の学びに欠かすことのできない動きのアートです。
講座では、毎月、12の感覚のうちの一つを取り上げ、その感覚と関連する母音や子音の身振りを身につけられるようにします。詩やお話などを通して楽しく学びましょう。素敵な語らいもできたらいいですね。
(講師 はたりえより)

シュタイナー オイリュトミーとは?
「オイリュトミー」は、 リズムや言葉の美しさを全身で表現する芸術 です。
シュタイナー教育の一環として生まれたオイリュトミーは、 音と言葉が持つ力を動きに変えることで、心と体に調和をもたらすアート です。母音や子音の響きを全身で感じ取り、目には見えない言葉のリズムや音楽の流れを表現していきます。
大人にとってのオイリュトミーの魅力
日々の忙しさの中で見過ごされがちな「体の感覚」や「内面の静けさ」。
オイリュトミーは、
- 心と体のバランスを整える時間
- ことばや音楽を深く味わう芸術的な体験
- 自分自身と向き合う穏やかなひととき
をもたらします。
大人だからこそ感じ取れる、豊かで静かな「動きの芸術」を一緒に体験してみませんか?
オイリュトミー こんな方におすすめ
- シュタイナー教育に興味がある方
- オイリュトミーを体験してみたい方
- 芸術的な学びに触れてみたい方
2025年1月クラス受講者の感想

とても興味深い内容でした。
十二感覚とオイリュトミーに興味を持っているので、これは素敵な講座だと思い、申し込みをしました。
Zoomでオイリュトミーはどうなのだろうと思っていましたが、はたりえさんのお話はとても分かりやすく丁寧で、次回もとても楽しみです。
テキストを共有していただけたのも嬉しかったです。
触覚はお母さんのお腹から生まれる前の胎児の時から育てられている一番はじめの感覚なのかな、と思いました。(お母さんのお腹を内側から触って「何かがある」と感じている?)
「聴覚」もお腹の中にいる時から心音を聞いたりして育っていそうですね。そんなことを妄想するのも楽しいです。



オイリュトミーという名前を聞いたことはありましたが、実際には去年のイギリスでのリトリートに参加するまでは経験したことはありませんでしたし、どういうものなのかも知りませんでした。
第一回目見させて頂いて、実際に動いてみて言葉に合わせて体を動かす、そして言葉の音に対しての動きと意味があってそれらを心が感じるという不思議な体験をしました。
心細くなった時「ぶ」の音で自分を抱きしめてあげようと思いました。
この先も受講が楽しみです。
開催概要
ZOOMにてレッスンをおこないます。アーカイブはZOOMから1か月間視聴することができます。
開催日
2025年度は2月のみ第3土曜日、それ以外は毎月第2土曜日です
- 2025年1月11日(土)10:00-11:00
- 2025年2月15日(土)10:00-11:00
- 2025年3月8日(土)10:00-11:00
- 2025年4月12日(土)10:00-11:00
- 2025年5月10日(土)10:00-11:00
- 2025年6月14日(土)10:00-11:00
- 2025年7月12日(土)10:00-11:00
- 2025年8月9日(土)10:00-11:00
- 2025年9月13日(土)10:00-11:00
- 2025年10月11日(土)10:00-11:00
- 2025年11月8日(土)10:00-11:00
- 2025年12月13日(土)10:00-11:00
- 2026年以降の日程は未定
受講費
- EWAL FELLOWSHIPメンバーは受け放題に含まれます。
- メンバー以外は以下の通りです。サブスクリプションです。停止をご希望の場合は、ご自身でキャンセル手続きをお願い申し上げます。)
- 旧費用:20GB/月(4000円/月程度 2025年3月)
- 新費用:4000円/月(2025年3月11日以降EWAL学びサイトにお申込みの方は円払になります)
オイリュトミー 講師
オイリュトミスト はたりえ
早稲田大学第一文学部を卒業後、ミュンヘンオイリュトミー学校に学び、1986年ディプロムを取得しました。
87年より全国各地でオイリュトミーの草分けとしてはたらき、教育運動とも深くかかわり、アジアで最初のシュタイナー学校である東京シュタイナーシューレと、学校法人シュタイナー学園にいたる30年を共にしました。
教育活動と並行して、様々な楽器・言葉と動きとの共鳴による舞台を創作しています。
現在、日本シュタイナー学校協会特別顧問。国際ヴァルドルフ教育フォーラムメンバー。
台湾の海聲華徳福学園・青禾華徳福学園などでオイリュトミー講師をつとめています。
著書『オイリュトミーが育むこころとからだ』水声社ほか、共著『美の朝焼けを通って』イザラ書房ほか、訳書にオルファ―ス絵本シリーズ『ねっこぼっこ』平凡社 など

