MENU

(ドイツ話) インターナショナルパーティ〜〜びっくりもあり。

 

こんにちは。
石川華代です。

 

昨日は、ドイツ語講座のメンバーでパーティでした。

 

オランダ、ブルガリア、モルダビ、コロンビア、ポーランド、インド、日本など、
インターナショナルな受講者たち。

 

先生は、
ロシア人とモルダビ人。(苦笑)

 

 

 

 

ということで、
ドイツ語講座だけど、
ドイツ人なし。

 

そんなメンバーが、
自分の国の料理をもちよりました。

 

 

私は、お決まりの巻き寿司。
12本巻きましたよ。

 

途中で、
コロンビアの女の子が、
「ダンスしたい!」
と言い出しました。

 

誰も踊りたがらないので、私は、
「じゃ、一緒に踊るー。教えてー。」
と、立ち上がってサルサダンス。

 

そうしたら、
次は、
アルバニア人がアルバニアの踊りを踊り出し。

 

もう一人のアルバニア人が引っ張り出されて、
踊り出したら、
あれこれのりのりで踊り出し。

 

ブルガリアの踊りも出てきて。

 

そして、モルダビ人とアルバニア人が、
勢いいい曲で飛び跳ねるように踊り出し・・・

 

もう一人のモルダビ人が加わって、
連なって踊る。

 

あれ、これって・・・・?

 

なにか、見覚えがある・・・

 

と思ったら、

 

小学校の時に、何十人と連なって踊った、
ジェンカでした。

 

 

 

びっくり。

 

しかも、
速い! (笑)

 

ジェンカって、旧ソがルーツだったのか!!

 

びっくりして調べたら、フィンランドの踊りでした。笑

 

 

こんなふうに、みんなが自分の国の踊りを踊っているのをみながら、

 

あれ、
日本の伝統的な踊りってなんだっけ?
・・・・・と思いました。

 

能とか、
日本舞踊とか、
プロが踊って、一般大衆は見るだけのものじゃなくて、

 

庶民が踊る、
日本人だったら誰でも知ってるぞーー
・・・っていうような日本伝統の踊りって、ないのかな?

 

 

ああ、そうだ、
盆踊り!!! 笑

 

 

でも、
私、盆踊りで踊ったことなんて、
たぶん、今までに1、2回しかないです。

 

いくつかの動きは覚えているけど、
曲も覚えていない。

 

アルバニア人が、
アルバニアでは学校でみんなで、
こういう伝統の踊りを踊るから、
みんな踊れるんだ・・・って言っていました。

 

なんだか、そういうの、うらやましいな。

 

覚えているのは、
ジェンカと、
フォークダンスのマイムマイムくらい。

日本の伝統はどこへやら。

 

 

自分の国の伝統文化を大切にした教育をしたいと、
つくづく思ったのでした。

 

 

 

 

 

コメント

コメントする

目次