Academyブログ 一覧
Well being creative life - Kayo living in London -継続することは得意ですか? 習慣にするワザ
タイトルで「習慣にするワザ」と書きました。「継続は力なり」ですが「続けること」は、得意ですか? 子どもたちも大人の私たちも習慣化できて継続できたら力がつく。 シュタイナーアプローチの「リズミックエクササイズ」にしても一回やっただけでは力に... コミュニティ2025年7月のEWAL シュタイナー講座
E-WALDORF ACADEMY in LONDONのシュタイナー教育のEWALで2025年7月に受講できる各種講座と会員制オンラインコミュニティ「EWAL FELLOWSHIP」受け放題クラスとの予定をお知らせします。また、文科省カリキュラムの中で教えられるシュタイナーアプローチ算数... シュタイナー教育シュタイナー教育を家庭に取り入れる方法
【シュタイナー算数は「美しい・楽しい」だけではありません】 シュタイナー教育、特に「シュタイナー算数」はみた感じ、きれいだし、楽しそうです。 実際芸術的で作品が美しい。 でも、美しいとか楽しいだけのことではありません。 算数の本質の理解 考え... Well being creative life - Kayo living in London -子育ての危機 どう対応するか?
【体験不足が子どもの学びに与える影響】 シュタイナー算数教育教師養成講座やFELLOWSHIPの受講生のみなさんとZOOMの中で子どもをとりまく状況についてお話しすることがよくあります。 私のところには子育て中のお母さん方や現役の先生方が多くいらっしゃ... シュタイナー教育シュタイナー教育の基盤「人間の成長」のこと
【シュタイナー教育とオルタナティブ教育】 オルタナティブ教育とは何か? シュタイナー教育は公教育とは違った考え方で行われている「オルタナティブ教育」のひとつです。 オルタナティブ教育にもいろいろありますが・・・ モンテッソーリ教育 イエナプラ... コミュニティ2025年6月のEWAL シュタイナー講座
E-WALDORF ACADEMY in LONDONのシュタイナー教育のEWALで2025年6月に受講できる各種講座と会員制オンラインコミュニティ「EWAL FELLOWSHIP」受け放題クラスとの予定をお知らせします。また、文科省カリキュラムの中で教えられるシュタイナーアプローチ算数... シュタイナー教育シュタイナー教育の大切な特徴のひとつ「全体から部分へ」
シュタイナー教育でとても大切にしていることに「全体から部分へ」という学びの流れがあります。 【シュタイナー算数教育の実例:三角形の学び】 たとえば算数で シュタイナー教育では 「三角形全体」を見てその中に無数の三角形の形があることを知る。 そ... シュタイナー教育シュタイナー教育者ユージーン・シュワルツが言ったこと
【シュタイナー教育で育てる「見えない力」とは?】 シュタイナー教育のことをお話ししていて伝えるのがとても難しいことがあります。 それはシュタイナー教育の「見えない部分を育てる」ということです。 数値では測れない、人間としての力を育てる こち... シュタイナー教育シュタイナー教育とモンテッソーリ教育との違いで思うこと
本記事はシュタイナー教育専門家石川華代のメルマガを元に書いています。 【シュタイナー教育とモンテッソーリ教育】 オルタナティブ教育のなかでシュタイナー教育が世界最大なのですがそれとよく似ていると思われるのがモンテッソーリ教育。 実際、 ルド... Well being creative life - Kayo living in London -シュタイナー教育で起きた変化
本記事はシュタイナー教育専門家石川華代のメルマガを元に書いています。 【シュタイナー教育で起きた変化】 こんにちは。石川華代です。 2025年5月1日で英国法人e-waldorf international ltdを設立して5周年になりました。 これまで応援してくださったみ...