Academyブログ 一覧
-
黒板絵〜手放す〜執着しない
ZOOMレッスンで、指導しながら私も黒板で絵を描いていきます。出来上がったものを見せたり、描き方を指示をするだけでなく、指導者が実際にデモンストレーションをすること、指導者が描いている様子を見ることから学ぶことは大きい。言葉で説明しないこと... -
高校生ZOOM数学レッスン〜数学、幾何学、建築と・・・愛の告白
高校生の数学レッスン楽しんでます。 今日は、高校2年生と楕円についてのレッスン。今時の文科省カリキュラムでは高校3年生の数Ⅲで出てくる曲線です。 コンパスと定規を使って描いているうちに、楕円の性質がみえてきます。 性質がみえてくるだけではな... -
e-waldorf ニューズレター「子どものくらし〜ドイツ流で本当にいいと思うこと」
ニューズレターを発行しました。 各国いろいろお国柄があります。どの国にもいいところも悪いところもあります。シュタイナー学校本場のドイツだったら、理想的な環境かといえば、そうとばかりも言えません。 でも、「シュタイナー学校」だから、というの... -
海外での日本語(国語)教育〜日本語環境でないからこその教え方
海外にお住いのお父様、お母様。海外での日本語教育どうされていますか? 私自身、海外在住で子育てをしています。また、補習校で長年教えていたこともあり、日本人のお子さんの日本語(国語)教育については他人事ではありません。 ご両親ともが日本人の... -
今日はペンテコステ〜ペンテコステローズが咲き乱れています
今日はペンテコステ(イギリスではウィットソンといいます)です。 キリストの昇天日(アセンション)のあと精霊降臨。 (先日書いた記事もよかったら参考にしてくださいね。) このアセンションからペンテコステのあたり、お花屋さんには、華やかな芍薬の... -
人生いろいろ〜やはりシュタイナー教育
聖マイカエルの町にあるシュタイナー学校 夫の教室の外壁には聖マイカエルの絵があります。 きっとここで働く使命がある・・・はず。と信じます。 個人的な話ですが・・・ 夫、シュタイナー教師に復帰することが決まりました。 長年やってきたシュタイナー... -
生徒をひきつける算数・数学アクティビティ指導者レッスン
算数や数学を教える先生方、教えたいと思っている先生志望の方。 授業中、生徒たちは、目を輝かせていますか? いつのまにか考えるのに夢中になってしまう・・・そんな生徒の姿が、授業中にみられますか? 生徒たちは、一生使えるような力をつけていると実... -
切り出しナイフでできる小学校の木工
数日前息子がしていた木工。 こんな感じで動物を彫っています。 木工って、 道具も必要だし、 刃物だし、 材料もいるので、 結構、親としては、 子供のアクティビティとしてハードルが高いかもしれません。 シュタイナー学校で、一番... -
図形感覚を育てるフォルメン
今日はフォルメンを黒板に描きました。 フォルメンというのは、 シュタイナー学校でやっている授業のひとつ。 形を描くアクティビティです。 国語にも 算数にも 美的センスを育てるのにも役にたつフォルメン。 国語でのフォルメンの話は こちらの記事が参... -
(算数、計算のこと)シュタイナー関係の方には反論されてしまいそうですが・・・・
シュタイナー学校の算数授業は楽しいですよ。 私はそんな情報をたくさん送っています。それで、シュタイナー学校では、楽しいアクティビティばかりやっているのか・・・と思っている方もいらっしゃるようです。計算練習もしてますよ。 日本のメインストリ...