魔の夏休み〜子どもに一石三鳥。夏の有効なアクティビティ。

夏休みですね〜。

 

あああ、6週間も学校がない!
子どもが暇だ、退屈だととうるさい。
仕事に集中できない。
家のなかが片付かない。
大人は忙しいのに子どもの世話がーーー

とか思っちゃいませんか?
私は思います。(苦笑)

 

魔の夏休みです。

 

子どもが暇になって、退屈なときって、だらだらしていて、
子ども「退屈ーーー。なんかやることない?」
と言ってきても
親「じゃ、掃除して」
子ども「やだーーー」

となります。笑

 

 

暇でやることないんなら、ちょっとお手伝いしてくれたっていいじゃない・・・と大人は思いますが、だらだらした気分のときほどお手伝いはやる気がしないのが自然なこと。笑

 

我が家で最近よく使う「手」があります。声をかけると、「やるーーー」と喜んでとびついてくるもの。

 

それは、「〜〜ミックス」を使ったおかし作り。

 

バイオダイナミック「デメター認証」つきケーキミックス〜美味しかったです!

 

普段「〜〜ミックス」とか、使ったことがない我が家なのですが、ドイツでオーガニックのものやバイオダイナミック認証「デメター」のものが簡単に手に入るようになったので、試しにつかってみたところ、子どもたちにヒット。

美味しかったー。

 

 

 

ミックスを使わずに、ちゃんとケーキを作ったほうがいいのは当然です。でも、「ケーキ作る?」と聞いても「やだー、面倒臭い」と言われてしまうし「ママのケーキが食べたい」と、こっちに仕事がふられてしまう。(笑)

 

でも「〜〜ミックス」だと、簡単なので「やるーーー」と元気な返事がかえってくるのです。

 

ほんと、アクティビティでも、宿題でも、勉強でも、難しすぎない、簡単すぎない、少しだけチャレンジになるようなちょうどいいものを与えると、子どもも喜んで取り組み、効果も高い。

 

お手伝いも同じですね。

 

いやいややってもらっても嬉しくない。快くやってくれるのが一番。

 

 

「〜〜ミックス」でのおかし作り。子どもはもちろん、ケーキを食べたい一心です。笑

 

でも、

  1. 子どもの退屈しのぎのアクティビティになって、
  2. ケーキが食べられて、
  3. 作り方(ドイツ語表記)を読むのに、ドイツ語の練習にもなる。

★英語表記の「〜〜ミックス」とか手に入ったら英語の勉強にもなりますね。

 

一石三鳥です。

 

うれしい〜。

 

 

 

ちなみに、写真のはケーキですが、他にもワッフル、カップケーキ、ブラウニー、プディング、ピザ、パンなど、オーガニック、デメター認証などでたくさんの「〜〜ミックス」がスーパーに売っています。

 

次はどれを買ってこようかな。(作るのは息子たち! 笑)

 

夏休み特別ZOOM個別レッスン(小中高)

 

夏休みだからこそ、いつもはできない学びを。シュタイナー教育をもとにした、さまざまな楽しい算数アクティビティや、フォルメン、アートクラフトなどを、ドイツと世界各地をZOOMでつないで個別レッスンします!

個別ですので、ご要望に合わせて、また、お子さんの状態に合わせて、特別にレッスンを計画します。

 

お子さんに楽しく学んでもらいたいと思う方
お子さんに算数や数学を好きになってもらいたいと思う方
お子さんの算数、数学センスを磨きたいと思っている方
夏休みのアクティビティを探している方
夏休みの自由研究にお困りの方
お子さんが算数、数学好きな方
お子さんとの楽しい時間をもちたい方

・・・これらに1つでも当てはまる方は、ぜひどうぞ。

 

対象

小学生のお子さん(1〜6年生)、中学、高校生

  • 小学校1〜3年生は、保護者の方も一緒にご受講ください。
  • 小学校4〜6年生は、保護者も一緒に、またはお子さんだけ、どちらでも良いです。
  • 中学、高校生は、お子さんだけでご受講ください。

インターネットを使える環境のある方

レッスンはインターネットのシステムZOOM(スカイプのようなもの)を利用して行います。パソコン、タブレット、スマホから参加していただくことができますが、画面が大きいほうが見やすいです。

ZOOMについて

 

内容

アクティビティ
学年とご希望に合わせて、あなただけのレッスンを計画します。

アクティビティ内容例:フォルメン、算数、九九の学び、糸かけ、幾何学工作、幾何学アート、算数アクティビティ、その他学年に準じた学びなど

 

参加者が得るもの

  • 体験を通して、図形・算数の楽しさを知ります。
  • 図形・算数の理解が深まります。
  • 芸術的センスが身につきます。
  • 美しい作品が仕上がります。
  • 手作り、アートワークを通して、癒し、ヒーリングになります。
  • 親子で楽しめ、親子の絆が深まります。
  • お子さんの理解を深めるチャンスです。

 

受講者の声

母娘一緒ということがすごく大きな意義があった!
最近、反抗期になってきた娘と共通の話題ができて、
ほんとうによかった!
(名古屋市 MHさん)

ZOOMで心配でしたが、黒板で見せてくださるようすが親近感がもててよかったです。
(大阪 MMさん)

算数は苦手だったけど、
「算数が楽しい!!」
・・・と私(親)が、知れたことが、ほんとうによかった。
今は私のほうが、もっと算数を学びたくてウズウズしています!!

華代先生とのレッスンの時間が、
親子での大事な時間になっています。感謝です。
(フランス MYさん)



受講費

3回コース  10000円(60分レッスンx3回)
2回コース  7000円(60分レッスンx2回)
1回コース  4000円(60分レッスンx1回)

  • お支払いはペイパルを使ったクレジットカード払いです。



お申し込み

 

お申し込みの手順

メールフォームにてお申し込み

メール、またはZOOMでガイダンス。→コース内容決定

ご決済(PayPal)

レッスン開始

中学生幾何学レッスン

引っ越し後、ネットがまだつきません。引っ越し後翌日につくはずだった光ファイバーのインターネットは、勝手にキャンセルされ、3週間後DSLがつくことになりました。(涙)

でも、めげずに、モバイルwifi端末でZOOMレッスン再開しています。

 

今日は、中学生との幾何学レッスン。月3回ペースで続けているので、たくさんの体験ができています。

 

今日は立方体を切断する体験。

 

立方体を平面で、つまり平らに切断したら、切断面にどんな面が現れるか、想像できますか?

 

正三角形、二等辺三角形、正方形、長方形などはすぐに想像できると思います。

 

それだけじゃありません。

で、こんな形に。

 

 

正六角形です。粘土を手縫糸で切ったので、いまいち、切り口がきれいじゃないのですが・・・

 

 

どうやったら正六角形になるか? 知りたいひとは、実際にやってみてくださいね。

 

教えられて納得した気になるだけではなくて、自分で実際にやってみることが大切です。

 

そして・・・切ったものをデッサンしてみました。立体(三次元)のものを、目で見て平面(二次元)に写し取る。光の加減も良く観察して。(この絵は、光源が2物体の真ん中上方です)

幾何立体のデッサンは、簡単そうで難しい。

見たままに描いているはずなのに、嘘っぽく見えたりする。

 

明らかに、幾何物体を、今までとは違う仕方で「体験」します。

 

同じものを、ひとつの仕方で理解するだけではなく、いろいろな方法で体験すること。考え方が偏らないこと。体験が、さらなる思考と行動へと広げられていく可能性をどんどん積み重ねていくこと。

実際にやってみるアクティビティにはそんな力があります。

 

 

Tell me, and I forget.
Teach me and I may remember,
Involve me and I will learn.

Confucius

 

意訳。

 

言われたことを、私は忘れます。
教えられたことを、私は覚えているかもしれない。
直に体験したら、私はそれを習得するでしょう。

孔子

 

 

立方体の切断面について、教科書にも載っているのです。でも、実際にやってみた(体験してみた)人はどれだけいるでしょうか。頭で理解したからといって、体験をおろそかにしたら、それは身になりません。体験したことは、身になり生きて育つのです。

 

 

 


夏休みだけ特別のZOOM個別算数数学レッスン

 

まずは1回レッスン体験してみましょう。

対象
小学1年生〜高校生
ネット環境がありZOOMまたはスカイプなどが使える方

お試し受講料
1回60分 3000円(通常4000円)

 

お問い合わせフォーム(お気軽にお問い合わせください)