シュタイナー教育– シュタイナー教育に関する情報を発信しています。 –
-
創造力を育てるのに、自由創作をさせない理由
(この記事はシュタイナー教育専門家石川華代のメルマガを元にしています) 【子どもの創造力】 こんにちは。石川華代です。 子どもの創造力、育ててあげたいですよね。ここのところのAIの発展の勢いがすさまじすぎて脅威に感じている人も多いのではないで... -
シュタイナー教育のメリット・デメリット
シュタイナー教育って名前は聞いたことあるけど・・具体的にどうなのかな?という保護者も多いのではないでしょうか。教育の世界にはさまざまなアプローチがあります。モンテッソーリ教育やイエナプラン教育、サドベリースクールなど、どれも子どもの成長... -
シュタイナー教育 いいエネルギーの流れに乗る方法
(本記事は、石川華代のメルマガ2025.01.4配信内容をもとに再編集したものです。) 【シュタイナー教育とエネルギーの流れ】 2025年はどんな年にしたいですか?どんな年になるでしょうね。ㅤシュタイナー教育を学び、実践してきていますが、その考えの中で... -
石川華代の教育・子育てコンサル開始
子育てや教育に関するお悩みや疑問を、経験豊富な専門家に相談してみませんか? 石川華代がZOOMを通じて、あなたの個別のニーズに応じたマンツーマンのコンサルテーションを提供します。 石川華代は、E-waldorfの代表であり、シュタイナー教師としても知ら... -
新シュタイナー子育て講座「ペアレンティングクラス」
幼児から高校までのシュタイナー子育て EWAL FELLOWSHIPでペアレンティングクラス始まります。 ひとりでも多くの、子育てを楽しみきれないお父さんお母さん、いい子育てをしたいと思っているお父さんお母さんに受けていただくため、今までよりも、より受け... -
子どもたちの危機。ぐんぐん学び育つために、今、親がすべきこと。
こんにちは。石川華代です。いつも読んでくださってありがとうございます。 先日のメール(シュタイナー教育のe-waldorfメールマガジン)は子どもたちの算数・数学の学びを変えていくために私がすべきこと!について書きました。 今回は親として、今、やれる... -
算数・数学教育を根本から変える! まず今すべきこと。
こんにちは。石川華代です。いつも読んでくださってありがとうございます。 私がこのままじゃいけない教育を変えなきゃ! と思ったのは私自身が日本の学校で教えていた時でした。 高校で数学を教えていたのですが生徒たちはまじめで一生懸命。 でも暗記す... -
私、石川華代の決意表明です
こんにちは。石川華代です。いつも読んでくださってありがとうございます。 今週はじめショックな知らせが届きました。森章吾先生の突然の訃報。 心からご冥福をお祈りいたします。残念でなりません。 森章吾先生が残してくださった著書、翻訳書も多数あり... -
シュタイナー教育の壁を壊したい
こんにちは。石川華代です。 前回のメールでEWALのミッション石川華代のパッションについてお話ししました。(この記事は、石川華代のメルマガをもとに構成しています。) 【シュタイナー教育をどんな場所にいる子供達にも届けたい】 私、石川華代がどんな... -
子供の勉強のつまづき…原因は「書きにくさ」かも!?
e-waldorfでは「ゆるっとシュタイナー」というpodcast エピソード2-4を「子供の勉強のつまづき…原因は「書きにくさ」かも!?」から子供が勉強においてつまずく原因の一つとして「書きにくさ」について掘り下げてみたいと思います。 【子供の勉強のつまづ...