◆シュタイナー学校– tag –
-
(シュタイナー教育)高学年の木工、息子からのプレゼント・・・
こんにちは。 石川華代です。 昨日、息子が、 やっと、 クリスマスプレゼントをくれました。(爆) シュタイナー学校の木工の授業で作ったスツール。 ずっと前に完成していて、 クリスマス前にできあがっていたのだけど、 「出来が悪い」 「失敗作」 とか... -
(イギリス話・子育て)差別のある子育て環境
こんにちは。石川華代です。 先日、この本を読みました。 ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー (新潮文庫)ブレイディ みかこ イギリスに暮らす日本人女性からみた、元底辺校に通う息子の日常のお話です。 同じ著者の本を前にも読んだことがあった... -
(シュタイナー&ドイツ話)聖ニコラスの日
こんにちは。 石川華代です。 今日(12/6)は、聖ニコラスの日。 世界各地のシュタイナー学校では、 この日に、 聖ニコラスと ニコラスに付き添ってくる、 ボロを身にまとったクランプス(いろいろ名前があるみたい)が、 教室に訪れま... -
(教育の話)全部わからなくてもいい授業
こんにちは。 石川華代です。 私たちがいるドイツ、ニーダーザクセン州では、 2週間の秋休みに入りました。 私の仕事は通常通りですが、 ドイツ語講座がおやすみです!!! わーい。 久しぶりに長期休暇が嬉しい。笑 このドイツ語授業は、 すべてドイツ語... -
Waldorf 100 に想うー芸術だけじゃないシュタイナー学校(e-waldorf newsletterから)
こんにちは。 石川華代です。 今日はe-waldorf newsletterの記事をブログでもご紹介しますね。 ★newsletter のご購読はこちらです。 Waldorf 100、シュタイナー教育100周年の年も、 残すところ3ヶ月と少しとなりました。 100年前にシュタイナー学校... -
デュッセルドルフのシュタイナー学校
こんにちは。石川華代です。 先月、デュッセルドルフのシュタイナー幼稚園でシュタイナー教育講座で教えてきました。 日本人向けの、シュタイナーの国語と算数について。 この幼稚園は、Rudorf Steiner Schule Düsseldorf(ルドルフ・シュタイナー・シュー... -
シュタイナーやめた子どもたち(1)
こんにちは。 石川華代です。 小学校5、6年生、 そして学年的な切り替わりの8年生の終わりなどで、 シュタイナー学校を辞めていく子どもたちがいます。 実は、その多くが、 男の子です。 そのくらいの年齢になると、 外の世界にも目が行き始... -
イギリスのシュタイナー学校への圧力のこと
先日もイギリスのシュタイナー学校に対する政府からの圧力のことをFBに書きました。 あれだけでは、何が起こっているのかわからないと思いますので、もう少し実情を書いた2月1日発行のe-waldorf newsletterをここでシェアします。 e-waldorf newsletter ... -
シュタイナー学校のオーケストラとクワイア、ちょっと感動。
昨日は、学校のコンサートでした。 リハーサル風景 3、4年生から楽器を始めるシュタイナー学校の生徒たち。 年齢が上がるにつれて、 楽器をやめてクワイア(合唱)に移る生徒がいるのですが、 楽器をやめても、 オーケストラかクワイアどちらかに、 とに... -
小さいけれど大事なシュタイナー学校の習慣。それは日本でも取り入れられること。
こちら、e-waldorf newsletter(シュタイナー教育の情報をお届けする無料メルマガ)の記事です。記事を継続してお読みになりたい方は、登録していただくことができます。 シュタイナー学校の朝の光景。 子どもたちが登校してくる。 担任の先生が、教室の入...