シュタイナー教育とは– シュタイナー教育に関する情報を発信しています。 –
シュタイナー教育は、哲学者ルドルフ・シュタイナーによって創設されました。芸術や体験を通して感性を育み、自ら考え、学ぶ力を養います。
-
シュタイナー教員養成では教えてくれないけど、実はとても大切なこと
【(e-waldorf の教員養成講座では教えているけれど 笑)】 こんにちは。石川華代です。 私は9歳のときにコーリングがあって教師になると決めました。 その時以来、人生の全ての決断は「いい教師になるため」でした。 でも・・・ 今でこそまずまずな教師... -
オルタナティブ教育とは?
【オルタナティブ教育とは? ― いま改めて考えたい、子どもの学びのかたち】 「オルタナティブ教育」という言葉を耳にする機会が増えてきました。直訳すれば「もうひとつの教育」。つまり、従来の公教育や画一的な学校教育に対して、「別の選択肢」を指す... -
シュタイナー教育IDEAL 保護者対談1
「体験すると、世界の見え方が変わる。」 香港でシュタイナー学校に行きながら、オンラインシュタイナー教育のIDEALで学ぶSくん。シュタイナー教育専門家・石川華代とIDEAL担当講師・ちなつ先生が保護者S.Hさんと対談しました。算数レッスンが日常に生む“... -
悩みのタネの自由研究〜好きなことで力をつける絶好の機会に〜シュタイナー教育から学ぶ
【夏休み「自由研究」のアイディア】 自由研究は子どもたちにとってもママさんにとっても「悩みのタネ」かもしれません。 SMTTシュタイナー算数教育教師養成講座ではこの夏、「夏休みの自由研究」について子ども相手に実習をしています。 自由研究を... -
シュタイナー算数よりもっと大切にしていること
こんにちは。石川華代です。 学校は夏休みに入りましたね。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 【SIMCシュタイナー算数教育プロジェクト始動中】 シュタイナー算数を学校に。そんな思いではじまったプロジェクトSIMCシュタイナー算数教育プロジェクトも... -
シュタイナー教育の基盤「人間の成長」のこと
【シュタイナー教育とオルタナティブ教育】 オルタナティブ教育とは何か? シュタイナー教育は公教育とは違った考え方で行われている「オルタナティブ教育」のひとつです。 オルタナティブ教育にもいろいろありますが・・・ モンテッソーリ教育 イエナプラ... -
シュタイナー教育の大切な特徴のひとつ「全体から部分へ」
シュタイナー教育でとても大切にしていることに「全体から部分へ」という学びの流れがあります。 【シュタイナー算数教育の実例:三角形の学び】 たとえば算数で シュタイナー教育では 「三角形全体」を見てその中に無数の三角形の形があることを知る。 そ... -
シュタイナー教育者ユージーン・シュワルツが言ったこと
【シュタイナー教育で育てる「見えない力」とは?】 シュタイナー教育のことをお話ししていて伝えるのがとても難しいことがあります。 それはシュタイナー教育の「見えない部分を育てる」ということです。 数値では測れない、人間としての力を育てる こち... -
シュタイナー教育とモンテッソーリ教育との違いで思うこと
本記事はシュタイナー教育専門家石川華代のメルマガを元に書いています。 【シュタイナー教育とモンテッソーリ教育】 オルタナティブ教育のなかでシュタイナー教育が世界最大なのですがそれとよく似ていると思われるのがモンテッソーリ教育。 実際、 ルド... -
シュタイナーアプローチ 算数でお話をする理由と効果
本記事は、シュタイナー教育専門家石川華代のメルマガを元に書いています。 【算数なのに詩のワーク、 シュタイナー算数教育教師養成講座】 先日シュタイナー算数教育教師養成講座のレッスンで詩を書くワークをしました。 「算数で詩?」って思われるかも...