MENU

算数苦手だった私が数学好きになった理由(4)

算数苦手だった私が数学好きになった理由(1)

算数苦手だった私が数学好きになった理由(2)

算数苦手だった私が数学好きになった理由(3)

からの続きです。

 

 

 

算数を使える力、基盤ができていた、

それが自然に育った理由・・・

 

 

それは「手作り」でした。

 

 

 

私は小さいころから絵をかくこと、ものを作ることが大好きでした。

 

 

 

母も手芸が大好きでした。

洋裁、編物、手まり、その他、

和紙人形とか、タバコの空きパッケージで作った傘とかね。

(なつかしい。昭和の手作り!)

 

いつも何かしら作ってました。

 

そういう、ものを作るプロセスを、毎日の生活の中で見ていた私は、

 

わたしもやりたい!!!

 

と自然に思うようになりました。

 

小学校2年生のときに、「編物したい!」と、

母にせがんで編物を教えてもらいました。

 

最初は、ただのかぎ針の鎖編みだけだったけど、

ただひたすら、ひたすら、鎖編みを何メートルも編んだなあ。

目的も何もなくても、ただひたすら編み続ける、

その作業が楽しいお年頃。

 

それから年々、つくるものもレベルアップしていきました。

「やりなさい」なんて言われたことは一度もありません。

 

やりたかったから、やっていた。

そうしたら、自然に手作りのなかで算数をつかっていたのです。

 

 

 

 

「わたしもやりたい!!!」

と思ったのには、

もう一つの側面もあって、

 

「欲しい!!!」

 

という欲求。(笑)

 

 

 

 

 

 

謙虚で節約大好きな母が大蔵省の我が家は、

堅実で質素な暮らしをしていました。

 

だから、欲しいものなんて、なかなか買ってもらえませんでした。

 

不自由していたわけじゃないです。

絶対必要!だというものは買ってもらえました。

 

でも、

親の視点で「必要でない」と判断されるものは買ってもらえませんでした。

 

だから、買ってもらえないなら、

自分で作ろう!!!

 

・・・となったわけです。

 

 

手作り好きな母ですし、捨てられない人なので、

ハギレや、糸、紙、包装紙やリボンなど全部大事にとってあって、

材料はけっこうあります。

 

母が「いつか使えるかもしれない」ととっておいた、

不用品コレクションの箱を見て、

何がつくれるかな、

欲しいものを作るにはどうしたらいいかなーと、

いろいろ考えました。

 

そして、実際に工夫して作ってみました。

 

 

 

さらに・・・・

 

小学校までは、

着るものは母の手作りか、

いとこのおさがりばかりでした。

 

いとこ中で一番年下だったので、

服がまわってくるの。

 

それもたくさん!!

 

 

 

 

しかもいとこは一回り年上くらい歳の離れたいとこばかり。

 

 

つまり・・・・、

強烈な時代遅れなデザインのものが回ってくるのね。(涙)

 

質のいいものだし、

痛んでもいないのだけど、

 

時代遅れというだけじゃなくて、

 

 

趣味あわな〜〜い!!! 涙

 

 

 

でも、

 

「服はあるんだから、新しい服なんて買う必要ありません!」

 

という母。

はい。正論です。

 

「流行は繰り返すからいいのよ」

 

とかね。

 

そりゃそうだけどーーーー。

こんな服着たくなーーーーい。(涙)

 

 

 

 

 

 

ハギレや残り毛糸からはじまり、

いろいろものを作っていたけれど、

さすがに残りの材料では、服まで作れず。

 

でも・・・、

セーターや服を自分でつくるなら、

材料はかってあげる!

 

と母が言ってくれたので、

編みましたよ。

作りましたよ。

 

小学校高学年でセーターやカーディガン編んだし、

スカートやブラウスも。

学校に着ていく冬のコートまで自分で縫いましたよ。

(いとこのお古のじゃあまりにも時代おくれで恥ずかしかったの!)

 

 

「欲しい!」

という気持ちはものすごく大きな動機になりました。

これがあったから創作活動も、さらに意欲が増しました。

 

完成させなきゃ、

「欲しい!」という欲求はみたされないから、

がんばって仕上げるし、

 

欲しいものは次々とでてくる。

 

そして、創作は、延々と続く。(笑)

 

 

 

そして、母は、

作り方もちゃんと教えてくれました。

 

母は教師ではありませんでしたが、

その教え方が、さらに、良かった。

 

 

すごいなあ。我が母。

プロ教師の私から見てもあっぱれ。

 

 

次回は母の教え方について書こうと思います。

 

次の記事はこちら

算数苦手だった私が数学好きになった理由(5)

 


コメント

コメントする

目次