2022年1月〜3月開催、IDEAL中学準備講座、
開講します!
受付スタートしました。
お申し込みお待ちしております!
(下記画像をクリックすると、詳細ページに飛びます)
はた先生からのメッセージです。
私たちは、変わります。
はた りえこ先生 いのちのオイリュトミー2021
特別コース「12の月の7つの言葉」11月のフォローアップが
第二週土曜に開催されました。
師走の忙しさが近づいてきたせいか、
受講生の皆さまも様々に、慌ただしいリズムが訪れつつある模様の中、
それぞれのペースでオイリュトミー体験を深められていました。
録画受講の皆さまからも様々に深い体験のメッセージを頂きました。
ありがとうございました。
午前中のフォローアップでは、
「日常に起こったら望ましくない事、感情、悲劇」を
芸術表現によるものみて、体験することで、
人間誰にしもあるその要素が、浄化されていくということ
「無の世界を感じる、無になる行為」
についてはた先生と皆さまとのやりとりをされたことが
とても印象深い回となりました。
午後のフォローアップでは、
11月の言葉で出てきた「赤」という色の表現が出てきたのですが、
「他の色ってどんな表現をするのですか?」という問いから、
「色」が視覚的な要素だけではなく、
感情、嗅覚、聴覚とも関係がある要素であるということを
お話し頂き、
あらゆる言葉に「色」がある
というフレーズがとっても印象的でした。
色への理解を深めるために、
黄、赤、緑、青の色の要素で、言葉のオイリュトミー体験をしました。
「お茶を飲む」という動作を、色の要素を加えて表現する、という
とっても面白い体験。
その表現をすると私の中には
「頑固おやじ」「教会のシスター」、、、、、など、
様々に特徴的なキャラクターが浮かんできました。
気質的な要素も加わり、人の口調の特徴などにもつながるなあと
とても興味深かったです。
はた先生のフォローアップは
受講生の方からの疑問やシェアから、
リアルに生まれる内容のお話をしてくださるので、
人の体験がきっかけであっても、様々に心に染み入ります。
その場を共にできた、というご縁の大切さも都度感じます。
当初、どちらかのフォローアップ動画をシェアしようと考えておりましたが、
午前、午後、集う受講生のメンバーにより、
深まっていく話題が異なり、
はた先生のお話も、素晴らしい柔軟性を持って、
伸びやかにどんどん広がり、そして深まるので、
2つのフォローアップの動画を皆さまにシェアさせて頂いております。
次回の募集は、2022/1〜3月受講の募集となります。
来月12月1日より受付開始予定です。
オイリュトミーを深めることはもちろん、
「自分の言葉」「自分の現在地」をより深め、気づくことができる
とても豊かな講座です。
ぜひ多くの方に体験をしていただきたいと思います。
IDEAL小学2年生国語プライベートレッスンより、
イソップ物語「ライオンとネズミ」のお話の体験。
素話でお話を聞いた後、お話のイメージを深めるために
クレヨン画で再話の体験。
先日のレッスンで「強いこと、弱いこと」について
持っているイメージ、体験を話してもらったことが活き、
力強いネズミが書き上がりました。
この次のレッスンでは、周りの風景も含めたお話の情景を描きました。
IDEAL小学1年生国語グループレッスンより、
グリム童話「おいしいおかゆ」
お話をじっくり聞いた後、
それぞれ感じたことをゆっくり思い出し、感じられるように
クレヨン画を描きました。
「ぐつぐつ、ぐつぐつ、、、、」と繰り返すお鍋の音を
口に出しながら、それぞれのスケッチブックにおかゆが
広がっていきました。
「こんなお鍋があってずるいと思った」
「こんな小さなお鍋でも、家いっぱい、街いっぱいにおかゆが作れるの!?」
お子さんの感じることは、純粋で豊か。
この次のレッスンでは、オイリュトミーのエッセンスを取り入れながら、
体を動かした再話体験をしました。
お母さんと向き合って、「ぐつぐつ、ぐつぐつ、、、」近づいたり、離れたり、
お話の世界を楽しく共有できる時間となりました。
代表石川による単発講座
「シュタイナー教育体験特別講座 フォルメン」が
先日開催されました。
SMTT修了生のリクエストから、生まれた講座。
短い募集期間ながらも、13名の方にお申し込みを頂きました。
昨晩は曲線の連続フォームでウォーミングアップをしたのち、
こちらのフォルメン線描に取り組みました。
緻密に準備を進めていくところがありながらも、
形が捉えられると、直線、曲線が交互に入り混じる
気持ちの良いフォルムで、
繊細な、美しい仕上がりとなります。
使った色、直線と曲線の捉え加減、線を重ねていく幅など、
それぞれのエネルギーの様子が表れた、
素敵な作品の数々が出来上がりました。
最後にパッと浮かんだ「題名」を自分の作品につける。
という点も、とてもシュタイナーアートらしい、取り組み。
描いて、ひと段落ついた、受講生の皆様のお顔やお声が、
とても清々しい空気感でした。
不定期ですが、このような講座がまた開催される予定です。
代表石川のメルマガにご登録頂けると、
新しい講座のニュースも漏れなくお手元に届くと思いますので、
ぜひご登録ください。
はた りえこ先生 いのちのオイリュトミー2021
特別コース「12の月の7つの言葉」10月第1回目のフォローアップが
10月第二週土曜に開催されました。
受講者の皆さまが10月最初の2週間で、
それぞれの曜日の言葉をオイリュトミーを動くことで、
体験されたことをシェア。
それを受けて、はた先生がオイリュトミーを深めるための動きの補足や、
お話をしてくださる流れでした。
初回からもう、とても深くて、エネルギーが溢れ、
それぞれの巡りが生まれているシェアと、
はた先生の理解を深めることができる
豊かなお話が盛り沢山。
「これで1年間続けていったらどうなるんでしょうか?」と
はた先生からも思わずそんな言葉が出てしまうような、
深くて、実りある、初回フォローアップタイムとなりました。
配信をしている「12の月の7つの言葉」に内容に留まらず、
オイリュトミーの起源、人智学の起源、これからの可能性、
オイリュトミーを通じて言葉を体験することで、
人体という複合的な機能のそれぞれを生かし、より良い形で統合し、
「言葉」というものをより深く体験することができるということなどなど、
他にも書ききれないことを、オイリュトミーの動きを行いながら、
体験する時となりました。
はた先生のお話は、録画でもそれはそれはパワフルで、豊か。
ですが、やはり、リアルなやりとりの中で
はた先生が受け取り返してくださる言葉のエネルギーは
言葉で言い表せないくらい、優しく力強く。
ぜひ、1人でも多くの方とこの時間を共有させて頂きたいと、
改めて感じました。
フォローアップタイムは次回は11月となります。
一人でも多く、この体験を共にしたいと思います。
10月末まで、12月までのオイリュトミー体験の受付いたします。
どうぞ、この機会をお見逃しなく!
はたりえこ先生
「いのちのオイリュトミー2021」特別コース
「12の月と7つの言葉」
が10月よりスタートします!
1日10分、月火水木金土日の7つの言葉でオイリュトミー。
月々の言葉で、季節感を感じる12ヶ月コースです。
オイリュトミーを無理なく日常に取り入れられる講座です。
はたりえこ先生が選りすぐった
詩、短歌、俳句、唄の美しい言葉で動きます。
今まで実施された「いのちのオイリュトミー」l講座の
受講者の方々のご感想を紹介します。
「実際にどんなことをするのか
全く知識がないままに参加しました。
不思議と引き込まれていきました。
レッスンが終わった後も何度も自分で動いてみると、
ポーズを取るたびに、それぞれ違った心の動きがあり
奥深いなと思っています。」
「はた先生の言葉は、
わたしという存在まるごとの
すみずみにまで響いて届くようでした。
こんなふうに真実とつながる言葉を
発することができたなら、と胸があつくなりました。
冒頭、呼吸〜言葉〜つながりのお話のところですぐ、
満たされてこぼれるように涙ぐんでしまいました」
「日常生活の中で、
周囲と自分の境目がつかなくなるような・・・
拡がりすぎて落ち着かなくなったりする中で、
いまだにバランスをとることが
難しいこともあります。
オイリュトミーにふれたとき、
思えば、その、拡がったような、
周囲と境目がないような感覚を
自覚させていただけるような歓びがありました。
考えて考えてわからなくなったり、
感覚が閉じてしまっているときには、
つながりがどんなものであったかを身体で感じ、
心地よい動き方を想い出すような歓びが
はた先生とのオイリュトミー体験にはあります。」
オイリュトミー初めての方も、
オイリュトミー経験者の方も、
言葉を深く体験することができます。
このオイリュトミーの動きの中で
皆さまれぞれにこの講座と出会ったタイミングで、
ご自分の「今ここに在る」を見つめ直すことができます
。
そんな体験となる、
はたりえこ先生とのオイリュトミー講座です。
皆様のお申し込みをお待ちしております!
こんにちは。
石川華代です。
先週末から、
シュタイナー国語教育 教師養成講座の説明会をしています。
講座は9月中旬からスタート。
今、それに向けて、準備中です。
今回第2期となるのですが、
第1期でいただいた感想やご意見をもとにして、
もっと学びやすく、
もっと使いやすくしていきます。
理解を深め、学びを浸透させるため、
レッスンの順番を変えたり、
必要なところはレッスン内容も変え、
ビデオレッスンなども作り替えるところもあり。
そして、
ビデオレッスン、
資料、
ZOOM録画や特典など、
たくさんの教材があるのですが、
その教材をまとめて、
メンバーサイトを作成中。
リニューアルといってもいいくらいの
進歩になる第2期。
より楽しく、深い学びになります。
全く新しい、国語の学びです。
深く、心に響く国語の学びを体験したい人、
そういう国語の学びを子供たちに伝えたい人、
お気軽に説明会にご参加ください。
======================================