(子育て)捨てられない子どもの作品・・・いいアイデアを思いつきました!

こんにちは。
石川華代です。

近頃、少しずつ、また断捨離をしています。

整理していて、見つかったもの・・・

息子の小さい時の絵。

・・・かわいい。
どうしよう。
捨てられない・・・。汗

ありますよね。
こういうの。

たくさん。

みなさんはどうしてますか?

全部とっておいたら大変なことになります。

私は、選抜して、
いいものだけファイルしたり、
保存用の箱に入れておいたりします。

・・・この小さな絵は、
選抜にもれた作品なのです。

選抜にはもれたけど、
なんとなく捨てられず、
整理箱の片隅に入り込んでいました。

さて、どうしましょう。

似たようなものは、山のようにあるので、
他にも「宝物」はいっぱいあるのです。

・・・

ふと思いついて・・・

シュタイナーの本に挟んでおくことにしました。

ここなら邪魔にならないし。
シュタイナーの本だから処分しないし。

 
でも、きっと、
挟んだことなんて忘れてしまう。

何年か後に、
たまたま本を開いて、

これが出てきたら・・・
 
 

ちょっと嬉しくないですか?

実は、
お札も、本に挟んだことがあります。

挟んだことをすっかり忘れてて・・・

見つけた時、
びっくりして、
嬉しかった。

そのまま本に戻し・・・

今では、もう、
どこに挟んだか覚えていなくて、

本の多い我が家では、
もう見つけられません・・・・ 汗

あ、
そんな大きな金額ではないので、
泥棒に入っても時間と労力の無駄ですよ。
(泥棒がこんなの読んでないよね。)

余談ですが、挟んだページにはこんな文がありました。しっかり線が引いてありました。

「人間の魂全体の中に芸術的に精通することを通してのみ、人間は認識が目指す領域へと向かうことができる」
1921.4.9  ドルナッハ ルドルフ・シュタイナー

(何気に開いたページだけど、息子の誕生日だーー。)

 画像をクリックするとBOOK SHOPへいきます!

コメント

コメントする

目次