e-waldorf– Author –
-
シュタイナー教育
6月一時帰国ツアー準備中
こんにちは。 石川華代です。 毎年恒例になってきている、 日本一時帰国。 今年は6月に帰ります。 毎年、走り続けるようなスケジュールなので、 今年は少なめ・・・にしました。 5月31日 羽田着 6月2日(日) 名古屋... -
シュタイナー教育
IDEAL新年度始まります
こんにちは。 e-waldorf の石川華代です。 新年度が新元号の発表とともに始まりました。 今年も、 シュタイナー算数・数学で楽しみながら学ぶ IDEAL(イデアール)のレッスンで 子どもたちも講師陣も一緒に学んでいきます。 &... -
シュタイナー教育
我が家流子どもの自立ー食事当番制が軌道にのってきました
こんにちは。 石川華代です。 今日は軽く我が家の子育てのこと・・・など書いてみようかと思います。 我が家は、息子ふたり。 今13才と14才です。 早くから、自分のことは自分でできるようにしてきました。 小学校3年生... -
シュタイナー教育
学ぶことは面白くないもの・・・?
こんにちは。 石川華代です。 この数日、なんだか、 「勉強なんて面白いわけがない」 「勉強が面白いなんて幻想」 ・・・という言葉が目に飛び込んできます。 そんなことを、 日本を引っ張っていく立場のエリートが発言してい... -
シュタイナー教育
シュタイナー学校を辞めていくこどもたち(2)男女の違い
こんにちは。 石川華代です。 先日の記事 「シュタイナー学校を辞めていくこどもたち(1)」 は、予想外の反響でした。 前回書いた理由だけでなく、 シュタイナー学校を思春期のあたりでやめていく子どもたちがいます。 &nbs... -
シュタイナー教育
シュタイナー学校を辞めていく子どもたち(1)
こんにちは。 石川華代です。 小学校5、6年生、 そして学年的な切り替わりの8年生の終わりなどで、 シュタイナー学校を辞めていく子どもたちがいます。 実は、その多くが、 男の子です。 そのくらいの年齢に... -
シュタイナー教育
イギリスのシュタイナー学校への圧力のこと
先日もイギリスのシュタイナー学校に対する政府からの圧力のことをFBに書きました。 あれだけでは、何が起こっているのかわからないと思いますので、もう少し実情を書いた2月1日発行のe-waldorf newsletterをここでシェアします。 ... -
シュタイナー教育
自立した子どもを育てるには・・・?
こんにちは。 石川華代です。 今日は私の子育て話でも。 私には、二人の息子がいます。 13歳と14歳。 朝、目覚まし時計がなって数秒で、 起き上がり、 バタバタとバスルームへ行き、 シャワーを浴びます。 そして、キッチ... -
シュタイナー教育
世界の美しさって何ですか? あなたはどんな美しさを子どもに伝えますか?
こんにちは。 石川華代です。 先日のブログ記事で、 「世界の美しさを教える」 というところが、 シュタイナー教育の、大事な特徴の一つだと書きました。 よく、 私のところに来る人たちに、 シュタイナー教育の魅力、シュタイナー算... -
シュタイナー教育
シュタイナー教育〜他の教育と圧倒的に違うところは?
こんにちは。 石川華代です。 教育って何だろう? いい教育って? 私は、「考える力」ということをよく言いますが、 それだけのことではなくて、 集中力、 最後までやり遂げる力、 表現力、 想像力、 想像力、 ・・・そんな、 「人間力」と...