e-waldorf– Author –
-
100年の命があるとしたら(2)〜シュタイナー教育を思う
前回書いた「100年の命があるとしたら(1)」の続きです。 私たちの子どもの世代は、人生100年以上である可能性が高い。 だって、2008年日本生まれの子どもの50%が107歳まで生きるという予測ですから。 そうなった... -
100年の命があるとしたら(1)
年末に読んでいた本は、リンダ・グラットンの著作。 “The 100-year life" (日本語翻訳版ライフ・シフト)。 「Work Shift」でベストセラーになった、ロンドンの大学でMBAを教える経済学者の著書です。 私、実は、早死にする気でいました。 ... -
公立小学校でのフォルメン公開授業(内容公開しちゃいます。真似してやってみてください。)
11月15日。 長野県佐久市立岸野小学校4年生にて、フォルメンの授業を行いました。 校長先生も、担任の先生も、「シュタイナー教育って大学でちょっと聞いたことある」程度の認識。実のところ、どんな授業かさっぱりわからないけど面白そうだから!・... -
2017年11月写真でふりかえる一時帰国講座
2017年11月。ドイツから一時帰国しての講座です。すべて満席になり、総勢300名を超えるみなさんと、幾何やフォルメンを楽しみ、シュタイナー教育について語り合うことができました。ありがとうございました。 11月12日(日) 名古屋 ... -
子離れ、親離れ
今月、6年半ぶりに日本一時帰国します。 それで、受講生の方がたから「お子さんはどうされるんですか?」と度々きかれます。 さらっと「置いていきます」と答えるわたし。笑 だって、学校ありますしね。 わたし、仕事あるから一緒に... -
大人の算数アクティビティ〜知的好奇心を満たす頭の体操
今日は、大人の算数アクティビティ、グループレッスンでした。 算数アクティビティが楽しくて! もっとやりたい!!! と、わたしと個人レッスンをしていた愛知県在住Mさん。 グループレッスンに参加したら、 「グループレッスンって... -
公教育の場にシュタイナー教育を・・・公立学校でフォルメンの授業をします!
私は、日本の公立学校で育ちました。 あの頃は、管理教育とか、校内暴力とか、 今とは違ういろいろな問題が学校を取り巻いていた頃。 大人になってからシュタイナー教育に出会い、 こんな教育で育ちたかったと、強く思いました。 こんな教育... -
日本一時帰国 講座開催(2017年11月)
11月12日(日) 名古屋 シュタイナー教育 ポジティブスパイラル! 幾何の学び 子どもから大人まで (満席→増席→満席になりました。ありがとうございます。キャンセル待ちご希望の方はお知らせください。) フォルメン線描、幾何作図、そして「花の... -
(11月12日名古屋)シュタイナー教育ポジティブスパイラル!〜講座詳細
11月12日(日)名古屋市のうぃる愛知にて、私石川華代によるワークショップを開催します。 シュタイナー学校での幾何(図形)の授業では、自然と幾何を結びつけながら、人間が本来もつ幾何の感覚を育てていく意味があります。 この講座では、それを実... -
幸せな瞑想フォルメンとシュタイナー教育談義(2017年11月川崎WS)ー終了しました
大人のシュタイナー教育講座 【】 11月21日(火)10:30〜12:30(満席になりました。) 11月21日(火)14:00〜16:00 カフェイズミ 〒213-0033 川崎市高津区下作延3-20-5 大人用のフォルメンレッスンです。フォルメンは...