◆シュタイナー国語– tag –
-
粘土を使った図形の学び~詳しい説明付き。真似してやって見てくださいね。
今日は、 ZOOMのレッスンで粘土で図形体験。 粘土で作ると、 中身のしっかり詰まった「立体」が出来上がります。 切ることもできるので、 教科書にあるような切断面の学習も、 すんなりと理解できる。 でも、 シュタイナー教育的に、 粘土造形の大事なポイ... -
海外での日本語(国語)教育〜日本語環境でないからこその教え方
海外にお住いのお父様、お母様。海外での日本語教育どうされていますか? 私自身、海外在住で子育てをしています。また、補習校で長年教えていたこともあり、日本人のお子さんの日本語(国語)教育については他人事ではありません。 ご両親ともが日本人の... -
フォルメンからひらがなへ シュタイナー学校こくごの授業 みなさんもやってみてください
先日、 シュタイナー学校のひらがなの学び方のひとつを、 ブログ記事 「シュタイナー学校1年生の文字を習う方法を真似してみよう」 で、ご紹介しました。 お話をきいてイメージを膨らませる体験。 こんなひらがなの絵も紹介しましたね。 &n... -
シュタイナー学校1年生の文字を習う方法を真似してみよう
シュタイナー学校の1年生。 入学してまずはじめはフォルメンをします。 形を描くアクティビティ。 (この画像はこちらのサイトからお借りしました。I borrowed this photo from "Ancient Hearth." Thank you for the beautiful form drawing photo.) &nb... -
こどもの心が喜ぶ学びって? 小学校1年生に大事なこと
小学校に入学。 ピカピカの一年生。 たくさん友達できたかな。 学校は楽しんでいるかな。 お父さん、お母さんにとって、 まずは、小学校にはいったお子さんが、 学校へ行くことを楽しんでいることって、 ものすごく大事ですよね。 入学前には期待でいっぱ...
12