◆算数・数学・幾何学のこと– tag –
-
シュタイナー学校クラス旅行と算数のこと
先日のIDEAL (シュタイナーの算数・数学レッスン)でのトピックスは、 自転車の旅 でした。 ちょうど今、夫が、6年生の引率で、 クラス旅行に行っています。 7泊8日 自転車の旅。 ハンブルクの近くまで電車で行く... -
シュタイナー教育の算数を教える先生たちがあなたの身近に!!!
今、 シュタイナー的に算数を教えることができる先生を育てる講座 「シュタイナー算数教育 教員養成講座」 を開いて教えています。 今、27名がものすごく真剣に受講して学んでいます。 6ヶ月間のインテンシブな講座です。... -
次のプロジェクトのこと〜シュタイナー教育を子どもたちに届けるためにはこれが必須!
子どもたちにシュタイナー教育を届ける。 シュタイナー教育を必要としている人のところに。 その子どもが、 シュタイナー学校に行っていなくても、 世界のどこにいようとも、 誰でも手に届くようにする。 教材を発行することも、その一つの... -
粘土を使った図形の学び~詳しい説明付き。真似してやって見てくださいね。
今日は、 ZOOMのレッスンで粘土で図形体験。 粘土で作ると、 中身のしっかり詰まった「立体」が出来上がります。 切ることもできるので、 教科書にあるような切断面の学習も、 すんなりと理解できる。 でも、 シュタイナー教育的に、 粘土造形の大事なポイ... -
リズミックエクササイズ講座がバージョンアップしました
毎日5分のお手玉などで、算数のセンスを磨き上げる! リズミックエクササイズ講座 バージョンアップして更に充実 教員、指導者の方にも便利な、「教師用マニュアル(全56ページ、PDF版)」が付録で付いてきます。 教師用マニュアルは、全エクサ... -
公立小学校でのフォルメン公開授業(内容公開しちゃいます。真似してやってみてください。)
11月15日。 長野県佐久市立岸野小学校4年生にて、フォルメンの授業を行いました。 校長先生も、担任の先生も、「シュタイナー教育って大学でちょっと聞いたことある」程度の認識。実のところ、どんな授業かさっぱりわからないけど面白そうだから!・... -
2017年11月写真でふりかえる一時帰国講座
2017年11月。ドイツから一時帰国しての講座です。すべて満席になり、総勢300名を超えるみなさんと、幾何やフォルメンを楽しみ、シュタイナー教育について語り合うことができました。ありがとうございました。 11月12日(日) 名古屋 ... -
(11月12日名古屋)シュタイナー教育ポジティブスパイラル!〜講座詳細
11月12日(日)名古屋市のうぃる愛知にて、私石川華代によるワークショップを開催します。 シュタイナー学校での幾何(図形)の授業では、自然と幾何を結びつけながら、人間が本来もつ幾何の感覚を育てていく意味があります。 この講座では、それを実... -
幾何学は自然からきている(お花と幾何学)写真多数!
幾何学は自然のなかにあります。ちょっと「幾何学の目」を養えば、身の回りにたくさんの幾何学図形があるのが見つけられます。ここでは、お花のなかにある幾何学!・・・ということで写真をたくさん紹介しますね。 -
どうして高校で数学を学ぶのか?〜シュタイナー的、そして現代の高校生にあわせて考える
さて、みなさんに質問です。 どうして数学を学ぶ必要があるのでしょうか? 小学校の算数レベルや中学校レベルではなく、高校の数学を学ぶ理由は? 我が子にそう聞かれて答えられますか? 今の中高生を見ていて痛切に思うこと。 頭かたいなーーーーーー!...