e-waldorf– Author –
-
シュタイナー教育
大人のフォルメンと子どものフォルメン
恒例になりそうな気配の「大人のフォルメンレッスン」。 ZOOMはじめて。フォルメンはじめて。・・・という人も多数参加。 フォルメンといっても、いろいろな形があります。 ランニングフォーム 変容のフォルメン 編み込み模様... -
シュタイナー教育
糸かけいろいろ
「糸かけ」いろいろ種類がありますね。 円形のものは「糸かけ曼荼羅」、「素数糸かけ」などいろいろな呼び方があるようです。 糸かけにもいろいろあるので、まとめてご紹介。 九九の糸かけ 九九を体験するために、釘を10本円形にうちます。1本... -
シュタイナー教育
e-waldorf 新プロジェクト〜日本の中学生へ新たな教育の形
みなさんの愛するこどもたち・・・ しっかり考えて学んで欲しいと思いますか。 楽しんで学んで欲しいと思いますか。 試験が終わったら忘れてしまうような学びではなく、一生役立つ生きる力になるような学びをしてほしいと思いますか。 シュタイナー教育っ... -
シュタイナー教育
次男クラス旅行へ旅立つ〜シュタイナー学校7年生
次男は7年生。 ヒルデスハイムのシュタイナー学校に編入早々、クラス旅行です。12泊13日の長丁場。 北海に浮かぶ諸島の1つ「ノルダーナイ」へ。 7年生のクラス旅行は、自然の中での労働がテーマになることが多いです。... -
シュタイナー教育
ドイツ、シュタイナー学校の校舎もいろいろ(写真多数)
ドイツのシュタイナー学校の校舎って、立派なシュタイナー建築!・・・というイメージがあります。イギリスは、古い大豪邸をリモデルした校舎が多かったですが、ドイツはさすがに立派なシュタイナー建築の校舎が多いですね。 ちなみに、今学期から... -
シュタイナー教育
ネットトラブル→創作活動
お知らせ インターネットトラブルで、お問い合わせのお返事、発送等の処理に遅れがでています。ご迷惑をおかして申し訳ありません。ネット接続可能のときに、メール連絡やネットを使う業務を行い、影響を最小限におさえるよう努力しておりますので... -
シュタイナー教育
シュタイナー学校のガーデン
新学期からお世話になるシュタイナー学校。ガーデンが素晴らしい。いままでみたシュタイナー学校のなかで、一番素晴らしいガーデンです。(もちろんバイオダイナミック)ざっと見ただけで・・・野菜:ズッキーニ、かぼちゃ、トマト、レタス、ネギ、セロリ... -
Well being creative life - Kayo living in London -
大人のフォルメン講座(10月の日程)
7月からスタートした「大人のフォルメン講座」。毎月続けています。 フォルメンは、形を描くシュタイナー学校独自のアクティビティです。学校では子供の成長のために行っている教育的活動。学校外では、人智学系芸術療法などでも使われる技法です。この「... -
Well being creative life - Kayo living in London -
大人のフォルメン講座〜ただ形を描くだけじゃない
大人のフォルメン講座〜楽しかった! 日本、フランス、ドイツ在住者がZOOMに集まり、大人のフォルメン講座でした。 子どものフォルメンとちがい、大人の方にメリットがあるように考えてレッスンしました。ゲーテの自然観察のエッセンスを取り入れて、フォ... -
シュタイナー教育
シュタイナー教育の一番の特徴は・・・
アメリカのシュタイナー教育者 ユージーン・シュワルツは、 シュタイナー教育の一番の特徴は 「つながり」だ!!! と言いました。 教科が繋がっていること。 世界と繋がっていること。 教科の中のものごとも繋がって...