シュタイナー教育とは– シュタイナー教育に関する情報を発信しています。 –
シュタイナー教育は、哲学者ルドルフ・シュタイナーによって創設されました。芸術や体験を通して感性を育み、自ら考え、学ぶ力を養います。
-
子どもたちの危機。ぐんぐん学び育つために、今、親がすべきこと。
こんにちは。石川華代です。いつも読んでくださってありがとうございます。 先日のメール(シュタイナー教育のe-waldorfメールマガジン)は子どもたちの算数・数学の学びを変えていくために私がすべきこと!について書きました。 今回は親として、今、やれる... -
算数・数学教育を根本から変える! まず今すべきこと。
こんにちは。石川華代です。いつも読んでくださってありがとうございます。 私がこのままじゃいけない教育を変えなきゃ! と思ったのは私自身が日本の学校で教えていた時でした。 高校で数学を教えていたのですが生徒たちはまじめで一生懸命。 でも暗記す... -
私、石川華代の決意表明です
こんにちは。石川華代です。いつも読んでくださってありがとうございます。 今週はじめショックな知らせが届きました。森章吾先生の突然の訃報。 心からご冥福をお祈りいたします。残念でなりません。 森章吾先生が残してくださった著書、翻訳書も多数あり... -
シュタイナー教育の壁を壊したい
こんにちは。石川華代です。 前回のメールでEWALのミッション石川華代のパッションについてお話ししました。(この記事は、石川華代のメルマガをもとに構成しています。) 【シュタイナー教育をどんな場所にいる子供達にも届けたい】 私、石川華代がどんな... -
子供の勉強のつまづき…原因は「書きにくさ」かも!?
e-waldorfでは「ゆるっとシュタイナー」というpodcast エピソード2-4を「子供の勉強のつまづき…原因は「書きにくさ」かも!?」から子供が勉強においてつまずく原因の一つとして「書きにくさ」について掘り下げてみたいと思います。 【子供の勉強のつまづ... -
シュタイナー読書会「一般人間学」+「教育芸術」
2024年6月よりブログを書かせていただくことになったMichiyo(みちよ)です。シュタイナー教育についてはまだまだわからないことだらけ。「私、どこの宇宙にきてしまったんだろう・・」と思っている私から見たe-waldorf活動などをご紹介させていただきます... -
シュタイナー教育、シュタイナー算数について、気軽に知りたいあなたへ~動画まとめ
シュタイナー教育って、何がいいの?他の教育と何が違うの?怪しくないの?シュタイナー教育で算数を学ぶってどういうこと?そんな疑問をお持ちのシュタイナービギナーの方へ。無料で空き時間で視聴できる、e-waldorf代表石川華代のyoutube動画をまとめま... -
シュタイナー穀類+αの会:味わいながら学ぶ一週間
【シュタイナーの1週間の穀物・・・ご存知ですか?】 曜日に惑星や色が対応しているように、曜日ごとに樹木や金属があるように、シュタイナー教育では曜日ごとに対応する穀物があります。シュタイナー幼稚園などでは、この考え方を元にしておやつを作った... -
イギリスの聖地を巡る旅~エイブべリー・ストーンヘンジ・グラストンベリー
e-waldorf15周年の区切りにおけるビッグイベント、オイリュトミー・リトリート。7月13日・14日の2日間で、イギリスの聖地3箇所を巡る旅を企画しています。日本を代表するオイリュトミストのはたりえ先生のオイリュトミー、e-waldorf代表石川華代... -
シュタイナー「私たちの在り方」を変えるワーク~いか超
【】 ルドルフ・シュタイナーが提唱した日々のワークを、1日30分×1週間、仲間と共に継続していくいか超実践講座。 4月は、思考のエクササイズを継続しながら、「畏敬の念と内的平静」を築いていく、そんな1週間でした…。...とお伝えすると、一見難し...