帰国ツアーを終えて、新たなステージへ


新しい年度がスタートしましたね。

e-waldorf代表石川華代による
帰国記念講演会・ワークショップは、
3月18・19日の東京での開催を終えて、
また新たなステージに向かって、走り出しました。

その内容は、少しずつ、お伝えしていくとして…


今回は、帰国ツアーの最後、東京のご報告から。

受講生・修了生限定ワークショップの様子


帰国ツアーの最後、8日目&9日目は東京でした。

8日目の3月18日(土)は、
シュタイナー算数教育教師養成講座の受講生・修了生限定の
ワークショップ。

既に、シュタイナー算数・数学を体験しているメンバーですので、
より高度な内容を。

シュタイナー学校では、高校で学ぶ「射影幾何学」。
作図をしながら、形を実際に見ながら、無限について考えました。


そして、ワークショップ後半は、
シュタイナー算数教育教師養成講座の受講生・修了生による模擬授業。

3名の方が、手を上げ、実際に授業をしてくださいました。

「2」の数字を体やリズム、お話を通じて感じたり、
編み込み模様のアクティビティで手を動かしたり、
素数について様々な発見をしたり…

どの授業も、それぞれの個性を活かし、
感性豊かでクリエイティブな授業。
他の参加者にとって、大きな刺激になるものでした。


ワークショップと最後の対話



そして最終日、9日目の3月19日(日)は、
幾何学フォルメンと幾何アクティビティのワークショップ。

手も動かしながら、パズル的な要素もあったりで、
皆さん一生懸命考えながら手を動かしてくださいました。



帰国ツアーの締めくくりは、
ツアー中に石川華代が制作した作品を囲みながらの
対話の時間。

ワークショップを通じて感じたことや
シュタイナー教育についての想いなど、
じっくり時間をかけて、共有する時間になりました。



シュタイナー教育をもっと身近に…


今回の石川華代の帰国を機に、
既にシュタイナー教育に携わっている方や学びの途中の方、
あるいはより良い教育を求めている方が一同に会し、学び合いました。

シュタイナー教育の輪が、ひとまわり大きく広がり、
一人でも多くの子どもに、大人に、
その学びの喜びが届けるきっかけになればと思います。


シュタイナー教育をもっと身近に…

シュタイナー学校以外の子ども達にも、
シュタイナー教育の豊かな学びを届けたい。


そんな想いを原動力に、e-waldorfの歩みは新たなステージへ。


子どもの算数・国語レッスン「IDEAL」
お母さん・お父さんのための「子育ての講座」
子どもに教えられるようになる「シュタイナー算数教育教師養成講座」
と、この4月開講の講座も目白押しですが、

同時に、いくつかのアイデアがムクムクと動き始めています。


また、徐々にお知らせしていきたいと思います。
是非楽しみにしていてくださいね。



🔳e-waldorfの4月開講講座

帰国ツアー3&4日目は広島!


e-waldorf代表石川華代による帰国記念講演会・ワークショップ、
3日目・4日目がそれぞれ広島で開催されました!


3月7日(火)お話会

広島1日目は、
お寺を会場として使わせていただき、
座布団を車座に並べてのお話し会でした。

金時豆を並べるワークから始まって、
皆さん手を動かしてから、算数のお話へ。

お母さんの力は大きいこと…
家庭でできる算数はいっぱいある、ということ…

参加者の皆さんとの対話を通じて、お話が拡がっていきました。


「家に帰ってすぐ実践できる具体的な事を、たくさん教えていただけた」
「算数の概念が変わった!」
といった、嬉しい感想もいただきました。


3月9日(木)広島大学 衛藤先生との対談

広島2日目は、広島大学へ。

シュタイナーハウス・モモで発達が気になる子どもたちの一人ひとりに寄り添い、
″らしさを伸ばす内側からの教育”を実践されている衛藤吉則教授と
e-waldorf代表 石川華代との対談。


衛藤先生の、モモでのシュタイナーアプローチを活用した養育の実践・体験談と、
石川のシュタイナー教育の可能性についてのお話とを行き来しながら、
シュタイナー教育についての理解が深まっていく内容でした。

次は、大分です!

石川華代帰国ツアー、まだまだ続きます!
お近くの会場で、お待ちしております。

帰国ツアー2日目は大阪!

3月4日(土)大阪にて、
e-waldorf代表石川華代による帰国記念講演会・ワークショップ
2日目が開催されました!

ご参加いただいた方からは、
「シュタイナーの算数教育が、どのように人間力を育てていくのか分かった」
「家庭でも取り組めるヒントが沢山あった」
「リアル講座で、参加者の方々からも刺激をもらった」などのお声をいただきました。

実際の講演会・ワークショップの様子をご紹介します。

講演会の様子

まずは、「シュタイナー算数アプローチの可能性」についての講演会。

講演会、といってもただ話を聴くだけではなく、
体を動かしたり、手を動かしたりしながら、
シュタイナー算数を体験していただきました。

受講生の皆さん、真剣にメモを取りながら聞いていただきました。



幾何手仕事とフォルメンのワークショップ


次に、シュタイナー算数の体験として、
編み込みのフォルメンと、手仕事。

皆さん夢中で、取り組んでいただきました。




次は、広島です!

石川華代帰国ツアー、まだまだ続きます!
お近くの会場で、お待ちしております。