◆数学– tag –
-
シュタイナー算数教育で〇〇が変わる
こんにちは。石川華代です。いつも読んでくださってありがとうございます。 シュタイナー算数教育プロジェクト始まりました。 昨日は「数学」の1回目。「正多面体の模擬授業と指導法について」 リアルタイム参加のみなさんと手を動かして作図をしたり立体... -
EWAL 特別講座 正多面体の模擬授業と指導方法について
アーカイブ販売中 2024年12月8日まで視聴可能(ZOOMは終了しました) 中1数学 立体図形(正多面体)の模擬授業をします。生徒になったつもりで模擬授業を体験していただきその指導方法、授業案などをシュタイナーアプローチの視点から学ぶ講座です。 教... -
シュタイナーアプローチIDEAL 中学数学レッスン
IDEAL2024年中2数学担当の水越 朋美先生(水越先生のFACEBOOK)のオンラインレッスンの内容をご紹介します。 【シュタイナーアプローチ IDEAL 中2数学】 面積が同じ図形をフリーハンドで描きました。面積は同じでも、その面積を表す図形は1つではあり... -
シュタイナー教育、シュタイナー算数について、気軽に知りたいあなたへ~動画まとめ
シュタイナー教育って、何がいいの?他の教育と何が違うの?怪しくないの?シュタイナー教育で算数を学ぶってどういうこと?そんな疑問をお持ちのシュタイナービギナーの方へ。無料で空き時間で視聴できる、e-waldorf代表石川華代のyoutube動画をまとめま... -
シュタイナー教育の数の学び
シュタイナー教育では、数を習うとき、学校教育とは少し違ったやり方で習います。 その数の「質」を感じ取るのです。 例えば「1」という数。ただ数えるためだけの手段ではなく、「ひとつだけのもの」を表していることを学びます。たったひとつの地球世界... -
子どもの心を動かす「美しい数学体験」~中学準備講座
年が明けたと思えば、あっという間にもう2月です。卒園・卒業・入学に向けて、お忙しい保護者の方も多いのではないでしょうか? 本格的な学習の始まる小学校入学、小学校の学びを踏まえたより高度な学習が始まる中学校入学、どちらも、こどもにとって、大... -
シュタイナー教育の「数学」~中学生の学び
【算数から数学へ】 中学生になると、小学校で学んでいた「算数」が無くなり、新たな教科として「数学」を学びます。小学校の「算数」は、四則計算や図形など、日々の生活の中で活用シーンが多く、具体的な体験と繋がりやすい学びでした。これに対して、中... -
イデアール 中学生数学クラス授業風景 こんなことやってます
9月から新しく「イデアール」というスクールを開講しました。 学校の勉強も、 創造的で美しいシュタイナー学校の授業のような数学の学びも、 どっちもして欲しい。 両方することで、 数学の、計算と美が結びつく。 計算も、数学的美も、理論も、理解が深... -
高校生ZOOM数学レッスン〜数学、幾何学、建築と・・・愛の告白
高校生の数学レッスン楽しんでます。 今日は、高校2年生と楕円についてのレッスン。今時の文科省カリキュラムでは高校3年生の数Ⅲで出てくる曲線です。 コンパスと定規を使って描いているうちに、楕円の性質がみえてきます。 性質がみえてくるだけではな...
1