◆子育て・言葉かけ– tag –
-
子どもの宿題サポート、どうしていますか?
先日、お母さん向けの講座の中で「宿題サポート」の仕方についてお話しました。「 家では、 シュタイナー的なことを取り入れたい。 でも、宿題は無味乾燥な 漢字ドリルや計算ドリルや暗記… どうしたらいいの? 」というお悩み。 宿題やらな... -
シュタイナー教育の数の学び
シュタイナー教育では、数を習うとき、学校教育とは少し違ったやり方で習います。 その数の「質」を感じ取るのです。 例えば「1」という数。ただ数えるためだけの手段ではなく、「ひとつだけのもの」を表していることを学びます。たったひとつの地球世界... -
暮らしに関わるものを、自分の手でつくる~IDEAL
【思いから始まる「ものづくり」】 「大切なぬいぐるみを持ち歩きたい」 そんなお子さんの思いと、てしごとが重なって仕上がったこちらの作品。 「ぬいぐるみのクマの顔が出て、持ち歩けるようにしたい」 そんなイメージで、丸底とフリルにこだわって こど... -
オイリュトミーという教育芸術~世界が変わる算数体験
【オイリュトミーを知っていますか?】 全身で語る言葉であり、全身で奏でる歌。 調和のリズムというギリシャ語から生まれた名前です。 ルドルフシュタイナーにより100年ほど前に基礎づけられ、 以来、シュタイナー教育の基盤となる教育芸術として 子ども... -
「その子らしさ」を伸ばすヒント
【子育ての難しさ】 こんにちは。e-waldorf代表の石川です。 あなたは子育てをしていて「こんなに言ってるのに全然変わらない!」・・・と思うことはありませんか? こういうとき、辛いですよね。 試行錯誤して言い方を変えてみたりしても 糠に釘・・・み... -
「あ」の音集め・音あそび~IDEAL
2024年度のIDEALグループレッスン、1年生は3月からスタートをしています。 (過去の記事: 3月からスタート!小学1年生IDEALレッスン ) 先週水曜日は、IDEAL1年生初めての国語のレッスンでした。 【「あ」の音集め・音あそび】 1年生の一番最... -
3月からスタート!小学1年生IDEALレッスン
e-waldorfが提供している、子ども向けオンラインシュタイナースクールIDEAL(イデアール)。現在、新年度に向けて各学年、準備を進めています。そのうち、新1年生については、通常学年よりも1ヵ月前倒しの3月からスタートを予定しています。その理由も... -
子どもの心に効く「ヒーリング・ストーリー」
子育てをしていて、学校や塾で子どもと関わっていて、子どもの言動に「問題だな」「心配だな」と困惑してしまうこと、誰でもあるのではないでしょうか? シュタイナー教育には、お話を通じて子どもの心に働きかけていく、「ヒーリング・ストーリー」という... -
2024年2月のEWAL FELLOWSHIP受け放題講座
E-WALDORF ACADEMY in LONDONの会員制コミュニティ「EWAL FELLOWSHIP」にて、2月に受講できる「受け放題クラス」の予定をお知らせします。 【2月の受け放題クラスのご案内】 2/2 (金) PM2:00-2:50 シュタイナー子育て読書会・勉強会 シュタイナーの、特... -
テストの点数が気になる…
子どもの「テスト」の点数、 やっぱり気になっちゃいますよね… 親としては、どんなスタンスでいたら良いのでしょうか?